高度な性能を持ったゲーミングPCであっても、VRを動作させられるとは限らない。
ゲーミングPCは、ゲームの映像を一般的なディスプレイに出力する前提の性能となっているが、先に書いた通りVRでは右目用と左目用の2つの映像を出力する必要がある。
つまり、単純計算で2倍(=2画面分)のグラフィック処理性能が求められるのだ。
このため、「このPCでVRが快適に動かせますよ」ということを、VRに関連する企業が公認した証として「VR Ready」という概念がある。
より具体的にはどの企業が認証を行なっているかによって、今の所「Oculus Ready」「HTC VIVE VR Ready」「GeForce GTX VR Ready」「Radeon VR Ready Premium」「Radeon VR Ready Creator」の5種類の認証が存在している。
「Oculus Ready」とは?
引用元:http://image.alienware.com/
ハイエンドVRヘッドマウントディスプレイ「Oculus Rift」の推奨スペックをクリアしており、「Oculus Rift」が快適に使用できるPCであるという認証。「Oculus Rift」のメーカーであるOculusが認証する。
「Oculus Rift」の推奨スペック
項目 | 要求スペック |
---|---|
グラフィックボード | NVIDIA GTX 970/AMD R9 290以上 |
CPU | Intel i5-4590以上 |
メモリ | 8GB以上 |
ビデオアウトプット | HDMI 1.3 |
USB | USB3.0 x 3 + USB2.0 x 1 |
OS | Windows 7 SP1 64bit 以降 |
「HTC VIVE VR Ready」とは?
ハイエンドVRヘッドマウントディスプレイ「HTC VIVE」の推奨スペックをクリアしており、「HTC VIVE」が快適に使用できるPCであるという認証。「HTC VIVE」のメーカーであるHTCが認証する。
「HTC VIVE」の推奨スペック
項目 | 要求スペック |
---|---|
グラフィックボード | NVIDIA GTX 970/AMD R9 290以上 |
CPU | Intel i5-4590以上 もしくはAMD FX8350以上 |
メモリ | 4GB以上 |
ビデオアウトプット | HDMI 1.4もしくはDisplayPort 1.2 |
USB | USB2.0 x 1 |
OS | Windows 7 SP1 以降 |
「GeForce GTX VR Ready」とは
グラフィックス プロセッシング ユニット(GPU)の「GeForce」シリーズを製作する企業NVIDIA社が、VRを稼働可能な「GeForce GTX 970」以上を装備したPCが、さらにVRを稼働させるために必要となる他の基準もクリアしている場合に認定する。
「GeForce GTX VR Ready」のスペック
項目 | 要求スペック | |
---|---|---|
デスクトップPC | ノートPC | |
グラフィックボード | NVIDIA GeForce GTX 1060以上 | NVIDIA GeForce GTX 1060以上 |
CPU | Intel i5-4590以上 | Intel i7-6700HQ以上 |
メモリ | 8GB以上 | 8GB以上 |
ビデオアウトプット | HDMI 1.3 | HDMI 1.3 |
USB | USB3.0 x 3 | USB3.0 x 3 |
OS | Windows 7 SP1 以降 | Windows 7 SP1 以降 |
ドライバー | Oculus:361.91以上/HTC:361.75以上 | Oculus:361.91以上/HTC:361.75以上 |
「Radeon VR Ready Premium」とは
NAVIDIA社と並ぶシェアを誇る、グラフィックス プロセッシング ユニット(GPU)やCPUのメーカーとしても有名な「Radeon」シリーズを製作する企業AMD社が、Oculus Rift または HTC Vive の推奨するグラフィックス・カードの仕様要件を満たし、またそれを上回る一部のRadeon GPU、さらにVRを稼働させるために必要となる他の基準もクリアしている場合に認定する。
「Radeon VR Ready Premium」のスペック
項目 | 要求スペック |
---|---|
システムメモリー | 8GB以上のRAM |
映像出力 | HDMI 1.3(Rift)、HDMI 1.4 または DisplayPort 1.2(Vive) |
USBポート | USB 3.0 x3およびUSB 2.0 x1(Rift)、USB 2.0 x1(Vive) |
オペレーション・システム | Windows 7 SP1 64bit以降 |
CPU | Intel i5-4590同等以上;HTC Vive対応AMD FX 8350同等 |
「Radeon VR Ready Creator」とは
NAVIDIA社と並ぶシェアを誇る、グラフィックス プロセッシング ユニット(GPU)やCPUのメーカーとしても有名な「Radeon」シリーズを製作する企業AMD社が、Oculus Rift または HTC Vive の推奨するグラフィックス・カードの仕様要件を満たし、またそれを上回る一部のRadeon Pro および AMD FirePro™ GPU製品を備え、VR専門家向けのコンテンツを制作用に必要となる他の基準もクリアしている場合に認定する。
VRコンテンツを制作するクリエイター向けの認定マークです。
「Radeon VR Ready Creator」のスペック
<tdシステムメモリー
項目 | 要求スペック |
---|---|
CPU | Intel i5-4590同等以上;Viveのみ対応AMD FX 8350同等 |
8GB以上のRAM | |
映像出力 | HDMI 1.3(Rift)、HDMI 1.4 または DisplayPort 1.2(Vive) |
USBポート | USB 3.0 x3 およびUSB 2.0 x1(Rift)、USB 2.0 x1(Vive) |
オペレーション・システム | Windows 7 SP1 64bit以降 |
DELL 17.3型ノートPC[Officeなし・Win10] ALIENWARE 17(エピックシルバー) NA77Z-HL
Dell ゲーミングパソコン ALIENWARE Area-51 8コアモデル 17Q32/32GB/256GB(SSD)+4TB(HDD)/GTX1080/Windows10
Copyright ©2017 VR Inside All Rights Reserved.