2022年8月13日(土)~28日(日)の16日間に開催される「バーチャルマーケット2022 Summer」に、大阪の泉佐野市が自治体・行政機関として出展します。
ここでは、ふるさと納税を主体としたブースが展開されていきます。
泉佐野市が初のブースを出展
今年8月13日(土)~28日(日)にVRChatや一部Vket Cloudで開催される「バーチャルマーケット2022 Summer」に、ふるさと納税3年連続日本No.1・累計寄附受入額日本No1の大阪・泉佐野市が初のバーチャル出展をします。
同市は今回「泉佐野市ふるさと納税」のブースを展開し、ここでは文字通りふるさと納税を主体とした体験ができます。
世界中から大勢の人が来場
泉佐野市が今回出展する「バーチャルマーケット」は、世界中から大勢の人が来場するメタバース上の展示即売会で、企業や一般クリエイターが展開する作品やコンテンツ・物販などを購入・体験できるだけでなく、VRならではの演出が施されたライブイベントや交流など、様々なことが体験できます。
今回の「バーチャルマーケット2022 Summer」は”原点”がテーマとなっており、一般サークルが出展するエリアでは20会場が、アーティストや企業が出展するエリアは「バラリアルNY」と「パラリアル大阪」が会場になっています。
「バーチャルマーケット2022 Summer」公式Twitter
「バーチャルマーケット2022 Summer」公式YouTube
「バーチャルマーケット2022 Summer」公式Instagram
パラリアル大阪の空港エリアに出展
同市の今回の出展では、企業出展会場の1つである”パラリアル大阪”内の、現実の泉佐野市に位置する空港を模したエリア内にブースが展開されます。
ここでは、
・泉佐野市
・泉佐野市のふるさと納税
のPRが実施される予定で、市の公式キャラクター”イヌナキン”の分身でゆるキャラの「ゆるナキン」が、3Dアバターとして「一生犬鳴(いっしょうけんめい)」に来場者を出迎えます。
また泉佐野市のふるさと納税返礼品として人気の高い肉や米・ビールに、定番人気の
「泉州タオル」
「水ナス」
などが3Dモデル化され、今まで平面のみで見ていた返礼品を3Dで体験することができます。
さらに、ブース内ではデジタルカタログに触れることで泉佐野市の運営するふるさと納税寄附サイト「さのちょく」にアクセスすることができ、その場で寄附を行うことも可能です。
まとめ
今年8月に開催される「バーチャルマーケット2022 Summer」に、大阪・泉佐野市が自治体として初出展します。
同市のブースはふるさと納税を主体としており、メタバース上でふるさと納税の返礼品や寄付が体験できます。
返礼品を3Dモデルで立体的に見る事もできるので、ぜひ体験してみてください。
Copyright ©2022 VR Inside All Rights Reserved.