株式会社リ・インベンションは、情報科学芸術大学院大学(IAMAS)・東京大学・大阪大学の研究者や開発者などを交えた学術イベント「Dialogue for Life with VR @ サイエンスアゴラ」を、2021年11月6日(土)にZoomで開催することを発表しました。
対話によってVRアバター技術の社会実装を考える
今回開催される「Dialogue for Life with VR @ サイエンスアゴラ」は、対話によってVRアバター技術の社会実装を考える学術イベントで、Web会議システムの”Zoom”にて行われます。
昨今のコロナ禍においてはアバターによるコミュニケーションが更に身近なものになっていて、世間から多くの注目を浴びています。
アバターコミュニケーションは距離や立場・年齢性別などにとらわれず精力的に活動できるという利点をもたらし、VTuberをはじめとした様々な自己実現を可能にしています。
本イベントでは、
・研究者
・開発者
・アバターユーザ
それぞれの立場からのゲストによるプレゼンテーションとディスカッションが予定されており、VR研究者・開発者・イベント参加者の興味関心を共有しつつ、VRアバター技術の社会実装について多様な視点から対話が行われます。
具体的には「ウィズコロナ」時代で、「研究する技術」から「使う技術」となったアバター技術がどのような形で生活の充実や拡張に寄与できるかを、登壇者と参加者それぞれの視点から議論していきます。
「ソーシャルVR」「VTuber」2つのテーマで議論
今回のイベントは
・コミュニケーションの可能性を中心に議論する「ソーシャルVRセクション」
・VTuber技術と未来社会の関わり方を考えていく「VTuberセクション」
の2つに分かれており、それぞれテーマに関わりの深い関係者が登壇します。
イベント概要
<イベント名>
「Dialogue for Life with VR @ サイエンスアゴラ」
<開催日>
・ソーシャルVRセクション 2021年11月6日(土) 9:55開場 10:00開演
・VTuberセクション 2021年11月6日(土) 14:55開場 15:00開演
<会場>
・Zoom
・YouTube「Holographicチャンネル」「かかぽ調査員のてきと~アナリシス!」
<参加費>
・無料
<参加方法>
Webサイトから参加登録後、サイエンスアゴラ運営事務局より届いたZoomの接続URLにアクセス。
(同時にYouTubeによる生配信も実施)
詳細・登録:Webサイト
スケジュール・内容
ソーシャルVRセクション
<開催日時>
・2021年11月6日(土) 9:55開場 10:00開演
<企画タイトル>
「VRアバター事例からウィズコロナな生き方を考えよう」
<内容>
・研究者・開発者・VRユーザ4名によるアバター体験のプレゼンテーション
・VR・身体論・文化人類学を専門とする研究者と開発者・VRユーザのパネルディスカッション、イベント参加者との対話
<登壇者>
ここでは、VR・身体論・文化人類学などを専門とする4名の研究者・開発者とVRユーザー2名が登壇します。
・小林昌廣(情報科学芸術大学院大学 IAMAS 教授)
・江間有沙(東京大学 未来ビジョン研究センター 准教授)
・新保正悟(株式会社VLEAP CEO)
・さてぃうす(大阪大学人間科学研究科 博士前期課程)
・イリエ=ハナミヤ
・藍月あんこ
VTuberセクション
<開催日時>
・2021年11月6日(土) 14:55開場 15:00開演
<企画タイトル>
「現役VTuberと語り合うVTuber技術が描く未来」
<内容>
・学術系VTuberによるVTuber技術に関するプレゼンテーション
・VTuberとイベント参加者による「バーチャル」と共に歩む未来についての対話
<登壇者>
ここでは、学術系VTuber5名が登壇します。
・KIWAMU(産業エコロジー系VTuber)
・北白川かかぽ(科学コミュニケーション系VTuber)
・高遠頼(生命科学系VTuber)
・山羊ケイ(工学系VTuber)
・よーへん(株式会社リ・インベンション xRデザイナー)
「サイエンスアゴラ」とは?
サイエンスアゴラは、文部科学省所轄の国立研究開発法人科学技術振興機構が主催する「科学」と「社会」をつなぐ広場(アゴラ)となるイベントで、国内外のサイエンスコミュニケーションを行う企業・大学・自治体・有志などの団体が集う活動の場となっています。
2021年度は「Dialogue for Life」をテーマに11月3日から7日にかけて様々な企画が展開されており、昨年2020年のテーマは「Life」で計102の企画のもと、10,574人が参加しています。
まとめ
研究者や開発者などを交えた学術イベント「Dialogue for Life with VR @ サイエンスアゴラ」が、オンラインで11月6日に開催されます。
「ソーシャルVR」と「「VTuber」をテーマにした2つのセッションが開催され、どちらも無料で参加できます。
アバターやVR技術の社会実装に関心のある方、アバター技術の可能性を考えたい方の参加を募集していますので、興味のある方は是非参加を。
ソース:プレスリリース[@Press]
Copyright ©2021 VR Inside All Rights Reserved.