2020年12月19日(土)~2021年1月10日(日)に開催される世界最大級のVRイベント「バーチャルマーケット5」に、株式会社阪急阪神百貨店がブース出展することが発表されました。
同社が設置するブースは次世代型店舗「バーチャル阪神食品館」で、VR空間内を自由に動き回り、実在する店員のアバターと会話をしたり買い物を楽しんだりすることができます。
バーチャルマーケットに阪急阪神百貨店が出展
バーチャルマーケットは、VR空間上で行われる3Dアイテムやリアル商品などの売買や体験ができるイベントで、VRデバイスやPCから参加できるために世界中から多くの人が来場します。
回を重ねるごとに来場者だけでなく出展者も増加しており、大手や有名企業までもが参入しています。
5回目の開催となる「バーチャルマーケット5」は2020年12月19日~2021年1月10日に開催が予定されており、今回は大阪のデパート大手・阪急阪神百貨店も出店します。
同社が設置するブースは次世代型店舗「バーチャル阪神食品館」で、VR空間内を自由に動き回り、実在する店員のアバターと会話をしたり買い物を楽しんだりすることができます。
VR空間で”デパチカ”のような体験が可能
ブースでは行列ができる大阪の味「阪神名物いか焼き」のほか、
大阪の都市型ワイナリー「フジマル醸造所」
日本育ちのバームクーヘン「クラブハリエ」
といった、食の阪神百貨店がオススメするグルメが登場します。
阪神百貨店のナビゲーターとして、SNSで人気の実在するスタッフ「おやつ少年こっしー」もアバター販売員として接客してくれるほか、VR世界で「阪神名物いか焼き」の焼きあがりを見ながら購入できるなど、出展グルメをECサイトで実際に購入することも可能です。
梅田の新ランドマークも登場!鉄道ファンも楽しめるスポットに
また2022年春に完成が予定されている、梅田の新たなランドマーク「大阪梅田ツインタワーズ・サウス(低層階:阪神梅田本店、高層階:オフィス)」も1/100スケールで登場し、その完成形がVR空間内で披露されます。
さらには、2016年にブルーリボン賞を受賞した”阪神電車5700系”のミニチュアも走行しており、鉄道ファンも楽しめるスポットになっています。
YouTubeなどで人気のスタッフがアバター販売員として登場
ブースでは、インスタグラムやYouTubeで阪神百貨店のモノ・コト情報を発信している”ナビゲーター腰前”が、アバター販売員「おやつ少年こっしー」として登場し、来場者と実際にコミュニケーションしながら接客します。
阪急阪神百貨店より「ブース出展にあたって」
今回のブース出展にあたって、同社阪神梅田本店のフード商品統括部 フードマーケティング2部食祭企画担当バイヤーの吉川直希さんよりコメントが寄せられています。
新型コロナウィルスの影響で、実店舗での営業が従来通りにできなくなりました。
そこで、お客様との新たなコミュニケーション方法や販路として、没入感のあるVRは豊かな体験価値を提供できる可能性があると考え出展を決めました。
また、2021年秋にグランドオープン予定の阪神百貨店梅田本店では、リアルとデジタルの融合を目指しています。
そのコンテンツのテストと認知拡大に良い機会だと考えました。
普段の営業で接点の持つことが難しかった遠方や若い世代の方々にも阪神百貨店を知っていただき、我々のコンテンツを楽しんでいただきたいです。
また、来場者の反応をみて今後のコンテンツ作成のヒントを得たいと考えています。
阪神百貨店が誇る、大阪の味!だけど食べられない「バーチャル阪神名物いか焼き」も来場者に無料でプレゼントします。
大阪にお越しの際は、ぜひ本物をご賞味ください。
まとめ
バーチャルマーケットに、大阪のデパート大手・阪急阪神百貨店が出展することが発表されました。
同社のブースは次世代型店舗「バーチャル阪神食品館」で、VR空間内で店員とのやりとりや買い物が楽しめるという、まるで”デパチカ”のような体験ができます。
さらにはYoutubeなどで活躍している人気スタッフもバーチャル店員として登場。
2022年に完成予定の新ランドマークや電車のミニチュアが展示されるなど、バーチャルならではの体験ができます。
コロナ禍でなかなかデパートに行けないこのご時世、VR空間で食品売り場のような体験をしてみませんか。
ソース:「バーチャル阪神食品館」プレスリリース[PR TIMES]
The post VRでデパチカ体験?バーチャルマーケットに「バーチャル阪神食品館」登場 first appeared on VR Inside.
Copyright © 2020 VR Inside All Rights Reserved.
情報提供元:VR Inside
記事名:「VRでデパチカ体験?バーチャルマーケットに「バーチャル阪神食品館」登場」