29歳以下向けのキャリア教育サービスを運営するTRUNK株式会社は2019年10月8日(火)、AVR Japan株式会社と「AR/VRエンジニア」に関する無料特別講座を開講することを発表しました。
「AR/VRエンジニア」に関する無料特別講座とは?
今回の特別講座は、29歳以下に向けてエンジニアやデザイナーなどの職業体験・職業訓練コースを提供するスタートアップであるTRUNK社と、世界38カ国に展開し、20年研究開発を行ってきたEON Reality社のAR・VR・MRの技術を日本の産業、教育、医療分野を中心とした様々なソリューションを提供するAVRJapan社によって実施される無料の講座です。
TRUNK社の
「生まれた環境に関係なく、やる気次第で誰でも活躍できる世界をつくる」
という想いから、未経験からでもチャレンジ可能で、お金がなくてもやる気と時間があれば勉強できるようなサポートが用意されています。
今までオフラインのみでの提供だったTRUNK社のサービスでしたが、2019年9月にオンラインで学習できる新サービス「Workschool」がリリースされ、全国からサービスが受けられるようになり、同時に対象ユーザーが学生のみならず29歳以下にまで広げられました。
産業系AR/VRエンジニアとは
産業系AR/VRエンジニアとは、
・医療
・教育
・産業
などでの業界で活躍するエンジニアです。
特別講座の内容
VRを活用するためには、3Dモデルを作成するスキルが必要で、3Dモデル作成の現場においてもっとも利用されているソフトが3DSMAXです。
今回の入門セミナーでは、初めて3DSMAXを学ぶ人を対象に、基本的な操作方法について基礎から学ぶことのできるレッスンとなっています。
・産業系AR/VRは具体的にどのように使われるのか
・3DSMAXとは
・3DSMAXを使って絵を作成
・他のAR/VR機材を体験
・会社紹介
開催概要
講座名:【AR/VRエンジニア職を体験!】3DSMAX入門
日程:2019年10月11日(金) 14:00~16:00
2019年10月14日(月) 14:00~16:00
2019年10月16日(水) 14:00~16:00
2019年10月21日(月) 14:00~16:00
2019年10月24日(木) 14:00~16:00
会場:東京タワーメディアセンター2F (〒105-0011 東京都港区芝公園4-4-7)
参加費:無料
対象:29歳以下限定
参加方法:TRUNKへログイン後、応募フォームにて参加申込
プログラム詳細:TRUNK
まとめ
日本におけるAR/VR市場は、ゲーム市場から教育や産業市場へと移行しつつあり、産業向けのAR/VRは急増すると予測されています。
また、2018年10月に発足した第4次安倍内閣では、初めてIT関係の担当として「デジタル・ニッポン」を進めていた人物が内閣府特命担当大臣として指名され、国家規模のIT推進も加速すると見られています。
そのような背景からも産業系AR/VRエンジニアは必要とされており、いま注目されています。
Copyright © 2019 VR Inside All Rights Reserved.
情報提供元:VR Inside
記事名:「未経験から産業系AR/VRエンジニアを目指せる!29歳以下対象に無料特別講座を開講」