starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

スタイリッシュアーツ、ユーザー自身が対象物全てに書き込め、読み込める、画像・空間認識アプリサービス「ARComet earth」を開始


<以下、各企業から発表文の内容をそのまま掲載しています>


株式会社 スタイリッシュアーツ(Stylish Art’s)

代表取締役 新潟県初代IT組合理事長 片岡 忠久(Tadahisa Kataoka)。2012年、ある企業の方が、東京の技術者が技術的に不可能と言って断った案件が、代表片岡のところへ話が舞い込む。先方は、当然断るものだと思っていたが、片岡はホワイトボードを前に10秒程思案し、できますと回答し、そこでアイディアの断片を拾い上げる。そして、そのアイディアに現在のcomet earthのコアのアルゴリズムを加え、プログラミングに落とし込み、2013年10月にプロトタイプを完成させる。


arcomet-earth


1:開発や発売の背景・経緯について

『世界中の全てのモノを検索可能にする』そのミッションを達成するために、2013年にアプリの原点となる

独自のロジックで、プロトタイプを作成し、見事に書き込み、読み取りに成功し、「宣誓認証済」技術を取得しました。


2:特徴(他社との差別化のアピール)

Comet earthは、既存の画像認識アプリではできない、ユーザー自身での書き込み、また、場所を選ばず書き込むことができるオープンなシステムです。容量も独自アルゴリズムにより、通常の画像認識の100分の1の容量で、データを保存でき、その容量の軽さで、認識速度も大幅に早いです。


3:価格

無料ダウンロードとなっております。誰でも、コメントや、コンテンツと繋げる事ができます。

そして、誹謗中傷などの対策として、誰でも相手のコメントを消す事ができます。

100円で、110Pの課金となります。

コメントを残したい場合は、ピン留め機能というもので、10ポイントで、1週間コメントを残す事ができます。

ただ、ピン留めで誹謗中傷があった場合は、運営がコメントを削除致します。


4:今後の展開

現在はフェーズ1としての、最小限の機能でのリリースを行いました。そして、サーバーの都合上、日本国内だけのリリースとなりました。

現在は、HTMLタグを書き込み時に、直接書かなければリンクができません。

今後のアップデートでは、まずリンク機能をワンボタン化させます。


そして、現在は認識率をわざと下げて、何かしら読み込むようにしております。アップデート後は、認識率の上げ下げを自由に設定でき、認識場所も、特定の範囲だけを認識するモードを付け加え、更にはGPS機能も付加し、その場所場所でのコメントの価値を上げていきます。


同時にAR(拡張現実)コンテンツを作成したり、一般ユーザーにどんどんと、コンテンツを作成して頂きたいと思っております。


まずは、2020年に向けて東京の看板や、街中の風景、標識などを他言語化したり、ARコンテンツを搭載させて、外国の方に楽しんで頂けるよう、日々開発を行っていきます。


最終的には世界公開を行い、アースデータを作成するのが我々のミッションです。


【アプリケーション使用例】





参照元URL:http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000021654.html


Copyright ©2016 VR Inside All Rights Reserved.

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.