starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【TGS2016】まるで視線もコントローラー!FOVEの「アイトラッキングシステム搭載」 視線追跡型VRヘッドセット体験レポート


2016年9月15日(木)〜18日(日)の4日間、幕張メッセにて「東京ゲームショウ2016(TGS2016)」が今年も開催される。


今年はVR元年、PSVRをはじめとした数多のVR関係のブースが軒を連ねており、筆者もどれから体験して良いものか迷っていたが、その中でも反響の高かった「FOVE」を体験したのでレポートする。


IMG_0720_R-650x433 VR


IMG_0720_R-650x433 VR


FOVE」とは小島由香氏が創立した株式会社FOVEが開発するアイトラッキング(視線計測)搭載の視線追跡型VRヘッドセットである


体験する前は「目の焦点が合ったところが少し見やすくなる程度だろう」と思っていたのだが、いざ体験してみると焦点が合っている所と合っていないところの差を確認することができなかったほどで、肉体とゲームのシナジー性が強まっていくような不思議な感覚であった。


視線追跡型VRヘッドセットならではの3つのデモゲーム


当ブースではホラー、アクションシューティング、ミニゲームの3つのゲームが試遊可能となっていたの紹介する。


「Judgement」ホラー


監禁された状態からスタートする脱出系ゲームでプレーヤーの視点によってストーリーが自然に分岐していく、どんなエンディングになるかはプレーヤーの行動次第。

IMG_0720_R-650x433 VR



「ProjectFalcon」アクションシューティング


視線追跡を利用したFPSゲームで視線を合わせて素早く敵をロックオンし直感的な操作が可能。


IMG_0720_R-650x433 VR


「Functions」ミニゲーム


目の動きによるキャラクター操作や目の開閉による演出変化など視線追跡技術を活用したミニゲーム集。


IMG_0720_R-650x433 VR


アイトラッキング技術の威力


スタッフさんはいわく一番人気は「ビョーク×VR」などの作品を手掛けてきたVRテクノロジー開発企業のREWINDが制作に携わったアクションシューティングゲーム「Project Falcon」だということで、さっそくを体験させてもらった。


IMG_0720_R-650x433 VR


デザイン性、被ったときのフィット感と軽さにも好感が持てた。

また、いざ体験してみると視線追跡が搭載されるとこんなにも没入感が増すものかと驚かされた。


IMG_0720_R-650x433 VR


はじめにアイトラッキングのキャリブレートをする、この視線を検知するという要素が新感覚で面白く、ゲームが始まるとまるで自分の目もコントローラーになったように全て視線とショットボタンのみで操作できる。


こちらの動画のように緑色の丸が照準でありユーザーが見ているところを表している。



この操作はマウス操作などよりももっと直感的であり360度どこでも視点を合わせたところに一瞬でスナイプすることができ、射程がブレたときは適宜キャリブレーションすることで対応可能となっている。


まとめ


VR業界ではアイトラッキング機能に基づいた新しいレンダリング技術、Foveated Rendering(中心窩適応レンダリング)という技術に注目が集まっている。

ハイエンドVRを超低負荷で実現することができるVRHMDが求められている昨今、この「FOVE」はそれにある程度応えていると思う


今回のデモゲーム体験後にFOVEの開発者の方と雑談させて頂いのだが、フェイストラッキングにも意欲を示しているとのことだったので、今後もFOVEの活躍に期待したい。


Copyright ©2016 VR Inside All Rights Reserved.

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.