starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

SynamonがVR空間構築ソリューション『NEUTRANS』の機能体験デモを一般無償公開


NEUTRANS利用イメージ


VRやMR領域におけるプロダクトの企画・開発を手掛ける株式会社Synamonは、VR空間構築ソリューション『NEUTRANS(ニュートランス)』の各種機能を体験できるテックデモを2017年09月21日よりOculus StoreとSteamにて配信を開始することを発表した。


『NEUTRANS』~マルチプレイVR技術の活用やユースケース拡大を加速させる


『NEUTRANS(ニュートランス)』は、誰でも簡単に扱える操作性と、ハイエンド向けVR機器を対象にマルチデバイス対応、オンライン接続による複数ユーザー利用可能を前提とし、多彩な機能を扱えるVRコンテンツのベースシステムとなるべく開発されたソリューションサービスである。


対応デバイスは、現在、OculusRift、HTC Viveとなっているが今後は随時拡充する予定とのことだ。


無料のデモ配信と合わせて、ティザーサイト、機能の紹介動画も公開されている。


【対応デバイス】

OculusRift、HTC Vive 随時拡充予定 


▼『NEUTRANS』ティザーサイト  

http://neutrans.space


▼紹介動画 

https://youtu.be/EHBKZ6zIXpE


▼テックデモダウンロード

Steam

http://store.steampowered.com/app/690690/NEUTRANS/?l=japanese


『NEUTRANS』の概要


『NEUTRANS』は、誰でも簡単に扱える操作性と、ハイエンド向けVR機器を対象にマルチデバイス対応、オンライン接続による複数ユーザー利用可能という部分を設計思想に、多彩な機能を扱えるVRコンテンツのベースシステムとして開発が行われている。


本ソリューションをベースに、VRを活用したい企業に対して、企画部分から開発プロダクトの検討に携わり、Synamon社側で本ベースシステム部分の機能を活用した形で開発、納品までをワンストップで対応するということだ。

 

【『NEUTRANS』活用システム例】


・VRクリエイティブ会議室

現実では出来ない動作を用いたブレストや、遠隔地のメンバーとの会議が出来るシステム構築


・VRシミュレーター

大型機材の修理シミュレーターや、災害対策のシミュレーターなど、現実で実施、再現することが難しい内容をVRで再現し何度でも体験できるようなシステムを開発


NEUTRANS利用イメージ


NEUTRANS利用イメージ


『NEUTRANS』テックデモ公開の目的


『NEUTRANS』のテックデモ公開を行った目的として、マルチプレイでのVR体験を多くのユーザーに体験してもらうことで、VR技術の各種活用をさらに加速させたいという想いがSynamon社にはあったという。


最近、オンラインマルチプレイ体験ができるVRコンテンツが増えてきているが、まだまだ数が少なく、また、ゲームが中心という状況となっている。


VR技術は使い方によって様々な業種業態で効果を発揮する技術であるが、その活用方法を検討する体験が身近で出来ない状況では、なかなか活用が進まないと考え、Synamon社が開発した各種機能を体験できるコンテンツを一般公開するに至ったということだ。


本テックデモは、VR活用を検討している企業に体験してもらい社内での検討ベースとして活用してもらうのみならず、VR案件を提案する側の企業にもクライアントワークの中で本コンテンツを体験してもらいながらVRで実現したい内容を議論するというような活用を行ってもらうことを想定している。


Synamon社では、それぞれの提案検討時期に活用することで、イメージのズレをなくし、より正確な要件を具体化出来るとともに、機能体験等のプレ開発の工数を押さえることも可能になり、依頼側と提案側の双方のメリットとなることで、VR技術の活用が加速することを期待しているということだ。


今後の展開


Synamon社では、VRソリューションのベースシステムにおける機能拡張を行いつつ、コラボラティブツールとして活用可能なVRコンテンツのパッケージ化を進め、今年中の市場投入を目指して開発を継続していくとしている。


さらに、企業向けVRミドルウェア・プラットフォームとして、企業や個人がVRという技術の可能性を最大限活用するための基盤となることを目指していくということだ。


また、本テックデモの公開により様々な方からの意見が寄せられることを期待している。


使いにくい箇所や、こういう機能があったらより使いやすくなるなどの要望など多様な意見が寄せられ、それを今後に活用していきたいと考えているということだ。


株式会社Synamonについて



VRを主軸に最新テクノロジーを掛け合わせたプロダクトの企画開発に注力している企業だ。


『BE CREATIVE, MAKE FUTURE』を経営理念に掲げ、日々創造力を高め創る人を増やすとともに、新しい世界への進化へ貢献するとしている。


また、Synamon社では、一緒にVR業界を盛り上げていきたいエンジニア(Unity、C#、C++、JAVA、Web、サーバーサイド)やデザイナー(3D、2D、モーション、エフェクト)を募集している。


商号  : 株式会社Synamon


代表者 : 代表取締役 武樋 恒(Twitter:@watarun111)


所在地 : 東京都千代田区神田佐久間町3-21ポローニア秋葉原101号


設立  : 2016年8月


事業内容: VR/AR/MRプロダクトの企画・開発


URL  : http://synamon.jp


参照元:株式会社Synamonの発表


Copyright ©2017 VR Inside All Rights Reserved.

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.