starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【VRニュース一気読み】ポケモンGOイベントでのトラブルが訴訟に発展 他


忙しいあなたのために、7月31日に掲載されたVRニュースの中から人気だったTOP5をまとめてご紹介する「VRニュース一気読み!」


最も読まれたのは、ポケモンGOのイベントで発生した大規模障害が訴訟にまで発展している件を報じた記事でした。


ニュースの詳細が気になる方は、タイトルをクリックして記事をチェックしてください。


TOP5記事はコチラ


1位:ポケモンGOイベントでのトラブルが訴訟に発展


伝説のポケモンが登場したポケモンGO

http://www.pokemongo.jp/topics/73/


6月に世界でのダウンロード数が7億5,000万回を突破したことが伝えられたARアプリ、ポケモンGO。


その後の大規模アップデートでは各地のジムで発生する「レイドバトル」が追加され、ボスモンスターとの戦闘が可能となった。さらに、最新バージョンでは伝説のポケモンがボスとして登場、倒せば伝説のポケモンを仲間にするチャンスもある。


だが、レアなポケモンが出現すると予告された初の公式イベントでは大規模な通信障害が発生し、そのトラブルに対する訴訟まで起こされているという。


この記事の詳細はコチラから


2位:InfoLens、DMMで使える1,000円相当の動画ポイント付属のVR動画スターターセットを全国のドン・キホーテで先行発売!


パッケージ表


InfoLens Inc.は、スマートフォンで手軽に楽しめるVR(※1)ヘッドセットと、DMMで使える1,000円相当の動画ポイントがセットになった『DMM.com VR動画スターターセット』を、全国のドン・キホーテ(一部店舗のぞく)にて7月下旬より順次販売開始(※2)することを発表した。


『DMM.com VR動画スターターセット』は、VR動画配信で国内最大手DMM.comのVR動画を、買ってすぐに楽しめるスターターセットとなっている。


DMM.comで使える1,000円相当の動画ポイントが付属されているので、舞台、ミュージカル、ホラー、ミュージックライブ、プロレス、アイドル、グラビア、アダルトなど、様々なジャンル、2,000作品以上のVR動画から、好みのVR動画を購入後すぐに楽しむことができるようになっている。


この記事の詳細はコチラから


3位:VRシューティング「Archangel」のPSVR版がリリース!Rift&Vive版も8月に登場



「Gears of War 4」などで知られるSkydance InteractiveによるVRゲームの処女作「Archangel」が登場した。


「Archangel」は一人称視点のシューティングゲームで、現在PlayStation VR版がプレイ可能で、OculusRift、HTC Vive対応版は8月2日に登場、Steamにてダウンロード可能になる。


「Archangel」はVR一人称シューティングゲームで、プレイヤーは巨大戦闘ロボット「Archangel」を操縦して様々な種類の敵と戦う。


舞台となるのは2089年のアメリカで、巨大企業「HUMNX」が強力な機械化戦闘部隊によって人類を支配下に置く時代、プレイヤーは米軍のFree Forceの一員として人類を圧政から解放すべく戦いに参加する。


この記事の詳細はコチラから


4位:PSVR向け『Fate/Grand Order VR feat.マシュ・キリエライト』2017年冬に配信決定!カラオケ アドアーズ秋葉原店に体験スペースも登場


『Fate/Grand Order VR feat.マシュ・キリエライト』2017年冬に配信決定


FGO PROJECT(有限会社ノーツ、株式会社アニプレックス、ディライトワークス株式会社)は、Fate VRドラマ『Fate/Grand Order VR feat.マシュ・キリエライト』(PlayStationⓇVR向けコンテンツ)を2017年冬にPlayStation™Storeより配信することを発表した。


また、『Fate/Grand Order VR feat.マシュ・キリエライト』公式サイトトップページにて、新たにプレイ中の画面を収録したPV第二弾が公開されたという。


さらに、アドアーズ株式会社が展開するカラオケ アドアーズ秋葉原店に2017年8月下旬より『Fate/Grand Order VR feat.マシュ・キリエライト』の体験スペースが設置されるということだ。


この記事の詳細はコチラから


5位:FacebookがVRアバターをリアルにしない理由


Facebook Spacesのアバター

リアルとは言い難い『Facebook Spaces』のアバター


VRを使った旅行体験やVRゲーム・VR映画といったエンターテイメントコンテンツでは、まるで本当にその場に行ったように感じられるリアルさが重要視されている。


しかし、Facebookが提供するコミュニケーションアプリ『Facebook Spaces』のVR体験はリアルなものではない。


背景となる空間は現実を切り取った風景からCGで描かれた家具のみで構成されるカラフルな部屋まで自由に選ぶことができるが、いずれにしてもユーザの操作するアバターは漫画チックにデフォルメされたキャラクターだ。


決して実写と間違うようなリアルさはない。


Business Insiderによれば、これは「不気味の谷」を避けるために下された決断だったという。


この記事の詳細はコチラから




いかがでしょうか?次回も話題のVRニュースをまとめてご紹介します!


前日の「VRニュース一気読み!」は、毎日 12:00に公開します。明日もお楽しみに。


Copyright ©2017 VR Inside All Rights Reserved.

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.