yahoo

ID-52は受信機超えハイスペックを備えた無線機

2022.11.28 06:10
rss ラジオライフ
テクノロジー
コメントする
広帯域受信機能を備えた144/430MHz帯アマチュア無線機は、受信機のように使えるのですが、両バンドの境にある250~330MHz帯の感度が極端に悪くなるのが一般的です。つまり、UHF帯エアーバンドの受信には適さないモデルが多いということ。その中で、UHF帯エアーバンドを高感度でカバーし続けてきたのが、アイコムの無線機です。

ID-52の下限周波数が225MHzになった

しかし、歴代のアイコム勢にも欠点がありました。UHF帯の下限周波数が230MHzだったのです。わずか5MHzですが、ここには聞き逃せない周波数が存在しています。
設計陣にユーザーの声が届いたようで、「ID-52」の下限周波数は225MHzになりました。そして、UHF帯エアーバンドは全域で高い感度を維持しており、混変調にも強いです。
受信機のようなハイスペックを備えるID-52ですが、AMモードの2波同時受信はできません。AバンドでAMモードのエアーバンドを、BバンドでFMモードの基地内連絡波といった組み合わせになります。

ID-52にはスケルチが不安定になる傾向

ID-52のAMモードは、通常の「AM」の他に108~137MHzだけで設定できる狭帯域化した「AM-N」があります。弱い電波を受信する際、AM-Nに設定するとS/N比が改善されて、メリットを上げるとことができる裏ワザです。
しかし、ID-52にはスケルチの動作が不安定になる傾向があります。ノイズのしきい値が上がってしまい、スケルチが開く点が変わったためでしょう。これは外部アンテナを接続した際に顕著になります。
ID-52はエアーバンドの2波同時受信はできませんが、高い感度と録音機能、無線機トップレベルのスキャン&サーチ速度は大きな魅力。実勢価格は58,800円です。
【関連リンク】
  • 受信機として活用できる最新アマチュア無線機
  • アイコムIC-2730は高感度ながら自主規制が弱点
  • 八重洲無線のFTM-400Dの受信帯域はフルカバー
  • モービル機で受信機能に特化したベストバイを選ぶ
  • 海外仕様アマチュア無線機は日本製でも使用不可
  • \ この記事をシェア /
    Facebook    Twitter
    おすすめ関連記事
    アクセスランキング
    • 日間
    • 週間
    • 月間