ハイブリッド車には隠しコマンドで作動する「整備モード」「
メンテナンスモード」が搭載されています。というのも、ハイブリッド車は実際にクルマが動き出すまではエンジンが始動せず、整備や車検の際にエンジンチェックができないため。ハイブリット車のクルマが停車中でも強制的にエンジンを動かす隠しコマンドを見ていきます。
トヨタのメンテナンスモードの手順
ハイブリット車はクルマが停車中でも強制的にエンジンを動かす機能を備えています。それがいわゆる、「整備モード」「
メンテナンスモード」と呼ばれるものです。
このモードを起動させるには特定の操作が必要であり、メーカーごとに異っています。さっそく、トヨタのハイブリッド車の
メンテナンスモード隠しコマンドを見ていきましょう。トヨタの新型アクアで
メンテナンスモードをテストしました。
トヨタの
メンテナンスモード隠しコマンドの手順は、車両のスイッチがOFFの状態からエンジンスタートボタンを2回押します(イグニッションON)。ブレーキは踏まないでください(踏んでいるとEVが起動する)。
トヨタのメンテナンスモードの表示
シフトレバーがPに入っていることを確認したら、アクセルを2回踏みます。続いて、ブレーキを踏みながら、シフトレバーをNに変更。ブレーキから足を離したら、アクセルを2回踏み込みます。
さらに、ブレーキを踏んでシフトレバーをPに戻し、アクセルを2回踏みます。ブレーキを踏んだまま、パワースイッチを押すとEVではなく、
エンジンが始動。メーターに「Cdy-2E」と表示が出るのです。
パネルにプリクラッシュセーフティOFFが表示されていれば、正しくトヨタの
メンテナンスモードに入っている証拠。エンジンが常時運転の状態になり、ABSやVSCといった機能がOFFになります。
【関連リンク】
\ この記事をシェア /