yahoo

目的別に選びたい5大メジャー無音カメラアプリ

2022.07.11 12:10
rss ラジオライフ
テクノロジー
コメントする
かつて無音カメラアプリといえば、「忍者カメラ」や「ウバ無音カメラ」といった、いかにも怪しげな中華製アプリが主流でした。しかし、Microsoftが開発した「Microsoft Pix」をはじめ、大手企業が無音機能を搭載したカメラアプリをリリースしています。今では選択肢も増えました。5大メジャー無音カメラアプリを紹介しましよう。

無音カメラアプリの定番Microsoft Pix

続々とリリースされる無音カメラアプリで気になるのは画質の差。同じスマホでもアプリが違えば、印象が全く違う写真に仕上がります。そこで、メジャーな無音カメラアプリ5つを紹介しましょう。
無音カメラの定番といえば「Microsoft Pix」です。価格は無料で、入手先はApp Store。Microsoft製の無音カメラは、AIを搭載しているのが特徴。シャッターを押した前後の写真も記録していて、AIがその中からベストショットを提示してくれます。
LINE製の遊べる無音カメラアプリが「LINE Camera」です。価格は無料で、入手先はApp Store、Google Play。多くのデコレーション機能を用意し、おもしろ写真を撮れるカメラアプリです。グリッド表示や水準器なども備わっており、意外と高機能で侮れません。

無音カメラアプリで盛った写真が簡単

グルメ撮影に特化した無音カメラが「Foodie」です。価格は無料で、入手先はApp Store、Google Play。料理をよりおいそうに撮れるアプリとして知られますが、実は人物や風景撮影用のフィルターも用意。LINEが2016年にリリースし、現在はSNOWが開発を行っています。
簡単に盛った写真が撮れる無音カメラアプリが「Ulike」です。価格は無料で、入手先はApp Store、Google Play。リアルタイムで顔のパーツをイジるなど、盛った写真を撮れるアプリとして女性に人気。TikTokと同じ、中国のバイトダンスが開発しています。
爆売れしている無音カメラが「OneCam 2」です。価格は370円で、入手先はApp Store。2011年誕生の老舗アプリで、68回ものアップデートを行っています。タイマー、連射・接写撮影、手ブレ補正など機能が豊富で、有料ながら人気が高いアプリです。(文/中谷仁)
【関連リンク】
  • スマホ遠隔操作アプリ「Cerberus(ケルベロス)」とは
  • 監視アプリ「Android Lost」でスマホ遠隔操作
  • 追跡アプリ「ケルベロス」をチェックする方法
  • 監視アプリにケルベロスが入っているかの発見方法
  • ラジコの地域外で聞く方法?しかも全放送を無料で
  • \ この記事をシェア /
    Facebook    Twitter
    おすすめ関連記事
    アクセスランキング
    • 日間
    • 週間
    • 月間