LINEの「ビデオ通話」には、スマホ画面の共有機能があります。このLINE通話の画面共有を使えばスマホの操作方法を教えたり、資料を見せながら話すなど、さまざまなことが可能になります。その気になれば、LINE通話の画面共有でオンライン会議も可能です。有料のサービスを使いたくない人はLINE通話の画面共有をぜひ試してみましょう。
LINE通話の画面共有で操作を教える
LINE通話の画面共有は、ビデオ通話中の状態にして「画面シェア」を選択します。なお、ここで「カメラをオフ」にしてもOKです。公開対象の選択になるので、「自分の画面」を選びます。
そして「ブロードキャストを開始」を選ぶと、画面共有が始まるのです。多少のタイムラグはありますが、相手に自分のスマホの画面が共有されます。
LINE通話の画面共有を使えば、スマホの操作を教えたり、資料を見せながら話すなど、さまざまなことが可能。LINE通話の画面共有を終えるには、画面上部の赤いバーからメニューを開き、「停止」を選択します。
LINE通話の画面共有でYouTubeを視聴
LINE通話の画面共有は、グループ通話でも利用可能です。操作方法は、まずはLINEのグループ通話のビデオ通話画面右下にある再生ボタンをタップします。
なお、LINEビデオ通話画面右下にある再生ボタンをタップしたのち「YouTube」を選択すると、LINEのグループ通話でYouTube動画を同時に共有することができます。
【関連リンク】