yahoo

PC受信成功のカギを握るアンテナ設置テクニック

2021.07.15 12:10
rss ラジオライフ
テクノロジー
コメントする
受信用のUSBチューナーと受信ソフトを使えば、PCが受信機に早変わり。これが「PC受信」です。PC受信で受信ソフトとUSBチューナーのセットアップが完了したら、最後はアンテナの接続になります。じつはPC受信を成功させるには、電波をキャッチするアンテナの性能が重要。PC受信のためのアンテナ設置方法を見ていきましょう。

PC受信は別途購入するアンテナが重要

PC受信のための受信ソフト「SDR#」とUSBチューナーのセットアップが完了したら、アンテナの設置です。飛び交う電波をキャッチするアンテナは、重要な役割を果たします。
今回のPC受信で使用しているRTL-SDR V3の基板には、チューナーIC「R820T2」が使われています。実はこれ、PC受信のブームを作った、USBデジタルテレビチューナーに使われていたICです。
型番は「R820T」から、精度を高めた「R820T2」に進化しているのですが、回路構成の基本は同じ。10kW以上の出力で飛んでくるテレビの電波と、50W以下で送信されるエアーバンドでは、受信レベルが違います。
RTL-SDR V3は受信向けにチューニングされてはいますが、感度は受信機には及びません。
このため、PC受信を成功させるには、電波をキャッチするアンテナの性能が重要。RTL-SDR V3には、ハンディ受信機のように付属アンテナは同梱されていないので、アンテナメーカーの製品を別途購入しなければなりません。

PC受信のアンテナはベランダに出す

アンテナは長いほど高性能になりますが、固定型のアンテナは取り付け強度も必要で、設置場所が限られます。なので、軽量で設置場所の自由度が高いハンディ機用のエアーバンド専用アンテナをオススメします。
PC受信のアンテナは、電波をキャッチしやすい窓ぎわや、ベランダなどの外に出すのがベスト。その際はアンテナとUSBチューナーを、同軸ケーブルでつないで延長して下さい。
アンテナを立てる際のベースになるアンテナ基台には、同軸ケーブルが付いているマグネット基台があるので、これを使うのが簡単で、設置場所の移動もすぐに行えます。
なお、アンテナは垂直に設置して下さい。エアーバンドの電波は、上下に波打ちながら飛んで来る垂直偏波です。上下の波打ちに合うように、垂直に立っているアンテナで受信した方が感度が良くなります。
【関連リンク】
  • 受信機なしでパソコンでエアーバンドを聞く方法
  • PC受信ソフトの定番「SDR#」のインストール法
  • アイコム「IC-R30」(広帯域受信機)
  • 八重洲無線「VR-160」(広帯域受信機)
  • エーオーアール「AR-DV10」(広帯域受信機)
  • \ この記事をシェア /
    Facebook    Twitter
    おすすめ関連記事
    アクセスランキング
    • 日間
    • 週間
    • 月間