yahoo

エアーバンド受信機ベストバイ「IC-R30」の機能

2020.04.29 18:05
rss ラジオライフ
テクノロジー
コメントする
現行モデル11機種のハンディ受信機&無線機の中から、エアーバンド受信に最適な買うべきハンディ機を決定しました。2020年のベストバイはアイコムの「IC-R30」。本来はデジタル対応受信機として脚光を浴びたIC-R30ですが、アナログ受信機としての完成度が高く、現場で受信するエアーバンダーたちに支持されています。

エアーバンド受信機としての弱点

エアーバンド受信の現場とは空港の展望デッキや周辺の撮影スポット、航空祭の会場などです。これらの場所は、電波の発信源である管制塔や航空機が近くにあるので、強力な電波が飛んできます。
この状況であれば、IC-R30のエアーバンド受信機としての弱点として指摘されることが多い、限界付近での感度低下も問題にはならないからです。ただし、自宅で外部アンテナに接続して使うのは得意ではありません。混変調などに悩まされます。
ハンディ機を固定機として使うのであれば、不正な受信に強いエーオーアールのエアーバンド受信機「AR8200MARK3」の方が適しています。
IC-R30が、現場のエアーバンド受信で威力を発揮する、ベストバイに選ばれた機能を見ていきましょう。1つは「2波同時受信の完成度」です。2つのバンドでVHF帯とUHF帯のエアーバンドをフルカバーし、実用的な感度の中で2波同時受信ができます。

エアーバンド受信機で2波同時録音

AMモードの設定に制約はなく、V×VとU×Uの受信態勢が可能。民間と軍用どちらにも対応できるのが、多くのエアーバンダーに支持される理由です。アルインコの2波同時受信機「DJ-X11A」も、IC-R30と同様にV×VとU×Uの受信が可能ですが、サブバンドの225~335MHzの感度悪化が目立ちます。
エアーバンド受信機ベストバイに選ばれたもう1つの機能は「2波同時録音機能」です。2波同時録音機能は、2つのバンドに入感した受信音声を周波数と一緒に記録する、IC-R30だけが搭載する機能。この機能が重宝するのは航空祭。聞こえてきたコールサインや受信内容、使用周波数などをその場でメモする必要がなくなったからです。
一連の記録作業から解放されることで、展示飛行を見ることや機体の撮影に集中できます。加えて、Bluetoothイヤホンの使用やスマホからの操作など、IC-R30は現場でのエアーバンド受信のスタイルを劇的に変えました。IC-R30の実勢価格は81,500円です。
【関連リンク】
  • 飛行機の荷物が優先的に出てくるテクニック
  • 飛行機の遅延補償はクレジットカードを活用
  • 飛行機の座席はどこに座るのが一番安全なのか?
  • 航空無線の受信におすすめのハンディ受信機4選
  • スカイマーク「いま得」がLCCよりお得な理由
  • \ この記事をシェア /
    Facebook    Twitter
    おすすめ関連記事
    アクセスランキング
    • 日間
    • 週間
    • 月間