NHK
受信料といえば、不払いに関するニュースが話題になりがちですが、渋々か喜んでかはわからないものの、きちんと支払っている家庭の方が多くなっています。それでは、NHKへ
受信料をしっかり支払っている都道府県はどこでしょう。NHKが毎年度末に発表する
受信料支払い状況の統計から見ていくことにします。
NHK受信料の支払率は全国平均80%超
NHKは、毎年度ごとに
受信料の支払い状況を「
受信料の推計世帯支払率」として発表しています。「推計」となっているのは、NHK側が把握しているのは受信契約数だけで、契約が必要となる世帯数については、国政調査などから推計するしかないためです。なお、事業者との契約は含まれていません。
NHKの発表によると、全国でNHKと受信契約を結び、実際に
受信料を支払っている世帯数は3741万件。NHKが推計した受信契約が必要な世帯数は4607万件で、全国で
受信料の推計支払率は81.2%となっています。
NHKに
受信料を支払う世帯数は年々増えていて、2012年度末には3401万件だったところが6年間で300万件以上増加。NHK受信契約が必要と推計される世帯数の方は、この期間減っているにもかかわらずです。
NHK受信料の支払率1位は秋田県98.3%
また、NHKは都道府県別の
受信料支払数と推計支払率も公表していて、それによると一番支払率が高いのは秋田県で98.3%。以下、新潟県97.1%、山形県・島根県94.9%、青森県93.7%と続きます。秋田県に限らず、東北地方の支払率は高く、一番低い宮城県でも83.4%と全国平均を上回ります。
一方、全国平均を下回る
受信料支払率の都道府県は8か所あり、神奈川県81.0%、京都府・兵庫県78.4%、福岡県77.5%、北海道73.1%、東京都69.7%、大阪府67.5%の順に下がっていきます。これらの都道府県は、東京特別区や政令指定都市などの大都市圏を抱えていることが特徴です。
ところが、NHK
受信料支払率のワースト1は大都市がない沖縄県で、支払率も51.0%とワースト2である大阪府よりも16.5ポイントも低くなっています。これには、テレビ放送が始まった当時はアメリカ統治下で、NHKがそもそも放送されていなかった、という沖縄特有の事情も関係しているようです。
【関連リンク】
\ この記事をシェア /