友だちや家族との連絡手段として欠かせない「LINE」には、メッセージのやり取りができるトークのほかに、音声通話を楽しむことができます。そんなLINEの通話を録音したいと思った時は、iPhone標準搭載の「
画面収録」機能を使うと簡単です。ただし、LINEの通話を
画面収録で録音するには事前の設定が必要になります。
LINEの通話録音にiPhoneの標準機能
LINEの音声通話を録音したい時は、iPhoneの標準機能「
画面収録」を使うのが便利です。
画面収録とは、iPhoneの画面に表示されるものを動画として記録する機能。マイクオーディオからの音声録音にも対応しているため、LINEと同時に起動することで、LINEの音声通話を動画ファイルとして写真アプリに保存できます。
LINEの通話を
画面収録で録音するには、まずLINE側の設定が必要です。LINEを起動して「設定」→「通話」をタップ。その中の設定項目にある「iPhoneの基本通話と統合」をオンにしなければなりません。
さらに、iPhone側の設定も必要になります。「設定」から「コントロールセンター」→「コントロールをカスタマイズ」を選択。「
画面収録」を「含める」に移動させておきます。
動画を再生すれば録音したLINEの通話
最後は、
画面収録の設定です。ホーム画面のコントロールパネルで「
画面収録」のアイコンを強く押し込むか長押し。すると
画面収録の設定画面が開くので「マイクオーディオ」を「オン」にするのです。
あとはiPhoneにイヤホン(マイク無しのイヤホンでOK)を装着したらLINEの音声通話の録音準備が完了。LINEで通話したい相手に電話して、コントロールパネルから
画面収録ボタンをタップすればOKです。
LINEの通話録音を停止するには、再び
画面収録ボタンをタップ。LINEの通話を録音したデータは、iPhoneの「写真」アプリ内に動画として保存されています。動画を再生すれば録音したLINEの通話を聞けるというわけです。
【関連リンク】
\ この記事をシェア /