yahoo

NHK集金人の強引な勧誘に遭った時の対応法は?

2019.05.22 12:05
rss ラジオライフ
テクノロジー
コメントする
ある日突然、何の前触れも無く玄関先に現れて、執念深く受信契約を迫ってくるNHK集金人。とはいえ、さまざまな事情からその場ではすぐに契約ができないということもあります。そんなNHK集金人から強引な勧誘に遭った際に、有効とさている対応法を紹介しましょう。

NHK集金人が居座る場合は不退去罪

まず、基本にして最強の対応法が「無視」です。そもそもNHKの集金人と会話をしなければ、強引に押し切られて契約させられることもありません。
中には玄関前で「○○さ~ん!」と執拗にアタックされることもありますが、それでもお構いナシ。仮にオートロックを突破されたり、玄関先まで来られてもドアを開けずに無視を決め込みます。
仮にドアを開けてしまったら、強引に話を進めようとするNHK集金人に対して「帰って下さい」の一点張りで対応するという手も。機械のように「帰って下さい」を繰り返し、それでも集金人が居座る場合は、不退去罪(刑法130条)が適用される可能性も出てくるようです。

NHK集金人ではなくWeb手続きを宣言

「NHKの○○です」と名乗る集金人のほとんどは、NHKの職員ではなく外部委託業者なので、その場は名刺をもらい会社名などを細かく確認。その上で「怪しいので信用できない」「NHKと直接契約します」といった対応法もあるようです。
このほか「知らない相手に個人情報を渡したくないから」と答えて、Webサイト経由で自分で手続きをすると宣言。その場はとりあえず引き取ってもらうという対応例も考えられます。
また、集金人に「受信契約は義務」などと迫られた場合、「裁判して下さい」と対応したケースもあるようです。NHK集金人としては手っ取り早く契約できる相手を探しているので、面倒な相手と思わせられれば対応法としては成功ということなのでしょう。
【関連リンク】
  • チョコボールのエンゼルを見分ける方法とは
  • セブンイレブンのくじを高確率で当てる方法
  • おもちゃの缶詰の当たりはパッケージでわかる
  • 青春18きっぷ以外にもあるJRのお得な切符
  • 透視撮影が赤外線フィルターで可能になる理由
  • \ この記事をシェア /
    Facebook    Twitter
    おすすめ関連記事
    アクセスランキング
    • 日間
    • 週間
    • 月間