隣室の会話を聞くために、壁にコップを当てるというシーンはドラマや映画で目にしたことがあるはず。そんな壁越し集音に特化した装置がコンクリートマイクです。壁から伝わった振動をコンクリートマイクで検知。検知した振動を増幅して音声化するという、探偵などが使用する情報収集グッズです。
コンクリートマイクは検知が不能
コンクリートのように密度のある壁は、厚くても音の振動を伝えやすく、マンションでも断熱材が入っていない鉄筋の柱にコンタクトマイクを当てると、隣室の声が聞こえます。ホテルやアパートなどの薄い壁は、問題になりません。
コンクリートマイク高級機と入門機
コンクリートマイクの高級機と入門機では、隣室の音を集める能力に決定的な差はありません。違いは集めた音を聞きやすくできるかです。
入門機は、そのまますべてが聞こえてくるダイレクトな音ですが、高級機はノイズを低減した音をアンプで強調した上で、音域を強調して目的の音を浮かび上がらせます。高級機は音源が壁に近いのか遠いのか、テレビの音があるのかなど、千差万別の状況から音量と音域の調整でベストな音をピックアップできるのです。
実際、コンクリートマイクの高級機には「ノーマル・低音重視・高音重視・人の声強調」など、4段階調節のフィルター機能を搭載。しかも、ピックアップ部の中心にあるコンタクトピンは入門機よりも細く、微妙なニュアンスまで拾う構造です。
【関連リンク】