starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

富士通のソリューションを採用したソニー銀行様の新勘定系システムが稼働開始


ソニー銀行は、Fujitsuの勘定系ソリューション「Fujitsu Core Banking xBank」を利用し、次世代デジタルバンキングシステムを2025年5月6日から稼働開始しました。この新システムはマイクロサービス化を進め、ビジネスの敏捷性を向上させることを目指しています。クラウドネイティブな設計を取り入れ、AWSのサービスを活用することでシステム全体を柔軟に。Fujitsuによる特許申請中の技術を用いて、マイクロサービスのデメリットを克服しつつ、プログラム資産を40%削減しています。このシステム移行は、商品の迅速な提供や、拡張性、外部連携の容易さを実現し、顧客満足度の向上を目指しています。

東京, 2025年5月7日 - (JCN Newswire) - 当社の勘定系ソリューション「Fujitsu Core Banking xBank(クロスバンク)」(注1)(以下、本ソリューション)を採用した、ソニー銀行株式会社(注2)(以下、ソニー銀行)様の新勘定系システム(以下、次世代デジタルバンキングシステム)が、2025年5月6日から稼働を開始しました。次世代デジタルバンキングシステムは、ソニー銀行様のさまざまな商品・サービス、取引機能をマイクロサービス化して実装しており、新商品・サービスの迅速な提供や、既存機能の柔軟な改良など、ビジネスアジリティの強化を実現しています。

近年、金融業界ではデジタル化の加速による顧客ニーズの多様化と競争激化が顕著となっています。特にデジタル型の金融サービスでは利便性やスピード感が顧客満足度を大きく左右し、競争優位性を確保するためには経営戦略とIT戦略を一体で考えることがますます重要になっています。そのなかで、銀行システムの中核を担う勘定系システムは、経営戦略やビジネス要件の多様な変化に柔軟かつ俊敏に対応可能なシステムアーキテクチャであることが肝要です。ソニー銀行様は、ビジネスアジリティの最大化を目指し、開発生産性の向上や業務効率化の推進、データ基盤の整備を実現するために、勘定系システムを従来のシステムから完全に刷新しました。これによりアライアンス推進を柔軟にし、顧客利便性の向上および、より安価かつタイムリーな商品・サービスの提供が可能となります。なお、今回の移行により先行してクラウド化を進めてきた周辺システムとあわせて、勘定系を含めたほぼすべてのシステムのクラウド化が実現しました。

次世代デジタルバンキングシステムの特長

次世代デジタルバンキングシステムは、本ソリューションおよび当社の技術とAmazon Web Services(以下、AWS)(注3)の240を超える豊富なサービス群を活用してAWS上に構築したクラウドネイティブなシステムです。ソニー銀行様の豊富な商品やサービスを支える大規模な勘定系システムを、信頼性を担保しつつ柔軟性や俊敏性を備えたシステムへと刷新するために、以下の特長を備えています。

1. ビジネスアジリティの向上を実現するクラウドネイティブなアプリケーション構造

次世代デジタルバンキングシステムは、クラウド上で動くことを前提に設計・構築しており、スケーラビリティ、マイクロサービス、BFF(Backend for Frontend)(注4)などのクラウドの特性を最大限に活用することが可能になります。これにより、常にビジネス環境の変化にあわせた最適なシステムリソースを活用でき、ビジネスアジリティの向上に寄与します。

2. 当社独自技術による勘定系システムに最適化したマイクロサービスアーキテクチャ

マイクロサービスは通常、非同期処理を基本とする一方、勘定系システムでは連続性を必要とするサービスが多いことからACID特性(注5)の適用が不可欠なため、その実装方法に課題がありました。そのため次世代デジタルバンキングシステムでは、例えば普通預金から定期預金への振替における資金移動のように、データの一貫性保証が必要な処理を見極め、必要な箇所で同期性を担保する当社独自の実装方法(特許出願済み)を適用しました。これにより、勘定系システムにおけるマイクロサービスアーキテクチャ適用のデメリットを克服しながら、勘定系業務アプリケーションのプログラム資産規模を従来の40%に削減しました。プログラム資産規模の縮小により、保守や追加開発の効率化が期待できます。

3. 外部サービス等との連携を容易にする柔軟なアーキテクチャ

ビジネス戦略や成長にあわせた柔軟な拡張性を実現するために、BFFや外部APIを活用した構成を採用しました。これにより、フロントチャネルの追加や外部接続先の追加を容易にします。

ソニー銀行株式会社 代表取締役社長 南 啓二様のコメント

開業以来ソニー銀行のシステムを支えていただいている富士通様とともに、次世代デジタルバンキングシステムの移行に向けた準備を全社で着実に進めてまいりました。銀行の勘定系システムは、お客さまに商品・サービスを安心してご利用いただくための最重要システムであり、今回の移行は次のソニー銀行の成長のための基盤として欠かせないものです。また、クラウドネイティブとしてAWS上でシステム構築を行うことで、クラウドサービスを利用されている企業との連携強化が図れる環境も整いました。中期経営計画で掲げる「Borderless Digital Banking for more “Fun”」の実現に向けて、ソニーグループ各社との連携もさらに強化しつつ、web3など独自性のある商品・サービスをスピード感を持ってご提供することで、お客さまの期待を超えて、より一層の満足と感動をお届けできるよう取り組んでまいります。

アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 代表執行役員社長 白幡 晶彦様のコメント

ソニー銀行様の新勘定系システムが稼働開始されたことを大変嬉しく思います。この度の勘定系の移行完了により、ソニー銀行様が管理するほぼ全てのシステムがAWSのクラウド上で稼働することになります。このソニー銀行様の取り組みは、金融業界をはじめとする企業・組織のミッションクリティカルなシステムのクラウド移行を後押しする事例になると考えます。AWSは、今後もソニー銀行様が最先端のテクノロジーを活用しながら独自性のある商品・サービスをスピード感もって顧客に提供するために、クラウドサービスの高度化、AIの効果的な活用に向けて引き続き支援していきます。

富士通株式会社 執⾏役員常務 八木 勝のコメント

このたび、ソニー銀行様の次世代デジタルバンキングシステムの稼働を迎えることができ、大変うれしく思います。本プロジェクトは、既存の勘定系システムを単にクラウドに移行するのではなく、従来のシステムから完全にクラウドネイティブなアプリケーションへと再構築するという非常にチャレンジングなものでした。この新システムがソニー銀行様のビジネスアジリティの向上に大きく寄与するものと確信しています。今後も、ソニー銀行様の次世代デジタルバンキングシステムを継続的にサポートするとともに、変化する金融ビジネスに挑戦する企業様を「Fujitsu Core Banking xBank」を通じて支援します。

URL https://pr.fujitsu.com/jp/news/2025/05/7.html 


Copyright 2025 JCN Newswire. All rights reserved. www.jcnnewswire.com

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. 富士通、高知信用金庫様の勘定系システムにおけるモダナイゼーションプロジェクトを開始

    2. TIS、日本ICS、広島銀行が 請求書業務から決済までを効率化する「DX Connect Gate」を提供開始       ~請求書受領・支払・資金管理等の経理業務を一元化し、中小企業のDXを支援~

    3. セイコーの金融機関向け融資DXサービス「融資クラウドプラットフォーム」信用保証協会連携サービスを鳥取銀行が新たに採用 ~地域の中小企業や個人事業主向け融資業務の迅速な対応をDXでサポート~

    4. 高知信用金庫が次世代基幹系システム「CORE01」の開発をスタート!

    5. 千葉興業銀行の事業性融資取引にセイコーの「融資クラウドプラットフォーム」採用 -事業性融資の業務効率化、省略化を推進-

    6. 三井住友信託銀行がオフィスオートメーション環境構築、クラウドやVDI活用で柔軟な働き方を支援

    7. モダナイゼーションの支援サービス、費用の支払い形態を顧客が選択可能に

    8. セイコーが提供する「融資クラウドプラットフォーム 法人取引サービス」を四国銀行が採用 ~事業性融資の業務効率化、省力化を推進~

    9. TIS・日本ICS・広島銀行、ツネイシホールディングスにおけるサプライチェーン全体の請求書支払業務をデジタル化するPoCを開始

    10. 日販テクシード、「売上向上」「ITコスト削減」「リスク低減」を同時に実現する支援サービスを提供開始 ~重要性の高まるAI活用を軸に、レガシー資産を攻めの資産に変えるDX基盤構築~

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.