starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

Honda、人と分かり合える独自のAI、協調人工知能「Honda CI」を活用したCIマイクロモビリティ技術を公開


TOKYO, Nov 2, 2022 - (JCN Newswire) - Hondaの研究開発子会社である株式会社本田技術研究所(本社:埼玉県和光市、代表取締役社長:大津 啓司、以下Honda)は、人と分かり合える独自の協調人工知能「Honda CI(Cooperative Intelligence)※1」を活用した「Honda CIマイクロモビリティ」と、搭載されるコア技術を公開しました。それらのCIマイクロモビリティを用いた技術実証実験を、茨城県常総市内の「水海道あすなろの里(2022年11月より)」及び「アグリサイエンスバレー(2023年春より)」で順次開始します。

Hondaは、いつでも、どこでも、どこへでも、人とモノの移動を「交通事故ゼロ」・「ストレスフリー」で可能とし、「自由な移動の喜び」を一人ひとりが実感できる社会の実現を目指し、CIマイクロモビリティの技術開発に取り組んでいます。今後、少子高齢化やアフターコロナの社会において、ますますマイクロモビリティによる人とモノの自由な移動ニーズが増加することが予想される中、Hondaは今回、高精度地図に頼らず環境を認識しながらの自動走行を可能とする「地図レス協調運転技術」、人間のように対話やジェスチャーでコミュニケーションが可能な「意図理解・コミュニケーション技術」の2つのコア技術を確立しました。そして、それらの技術を活用した『搭乗型マイクロモビリティ:CiKoMa(サイコマ)』・『マイクロモビリティロボット:WaPOCHI(ワポチ)』を常総市内の複数エリアでの技術実証実験で使用し、リアル環境下での技術検証を行います。

今後は、常総市内の技術実証実験エリアを順次拡大しながら、2030年ごろの実用化を見据えCIマイクロモビリティの技術をさらに進化させることで、「移動と暮らしの進化」と「交通事故ゼロ」を両立する「Honda CIマイクロモビリティ」の実現を目指します。

本リリースの詳細は下記をご参照ください。
https://www.honda.co.jp/news/2022/c221102.html

概要:本田技研工業株式会社

詳細は www.honda.co.jp をご覧ください。

Copyright 2022 JCN Newswire. All rights reserved. www.jcnnewswire.com

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.