今回のプレスカンファレンスではCEO加藤隆雄およびCOOグプタ・アシュワニがスピーチし、電動車戦略については「当社は
電動化技術、特にPHEVを得意としており、これからもPHEVカテゴリーをリードすべく、さらなるバリエーションの拡充を推進するとともに、アライアンスにおける多様な
電動化技術を活用することで、電動車のラインナップを拡充します。具体的には2022年までにミッドサイズSUV、コンパクトSUVに、いずれかの
電動化技術を採用した新型車を投入する計画です。今後軽自動車を含め電動化を進めていきます」と述べました。
また、軽自動車については「今回提案する『SUPER HEIGHT K-WAGON CONCEPT』は、激戦区であるスーパーハイトワゴン市場に、新世代軽自動車の第2弾の位置付けとして、本年度内の発売を計画しています」と述べました。
本リリースの詳細は下記をご参照ください。
https://www.mitsubishi-motors.com/jp/newsrelease/2019/detail5376.html
概要:三菱自動車工業株式会社
三菱自動車の企業コミュニケーションワード「Drive@earth」
人と
クルマ、社会と
クルマ、地球と
クルマの新しい時代を拓くために。いま、三菱自動車は挑戦を始めています。走行中のCO2排出ゼロ。地球温暖化防止に貢献する新世代電気自動車、i MiEV(アイミーブ)の世界投入。軽自動車で培った技術を存分に活用、燃費性能にすぐれたグローバル・スモールの提案。世界の環境基準をクリアしながら、走りの楽しさにあふれた三菱ならではの小型SUVの開発。さらに、新ディーゼルエンジンによるラリー参戦を通じて、走りと環境を両立する、新次元の
クルマづくりを追求してゆきます。
私たちは信じています。私たちの
クルマへの熱い想いと技術が、新しい
クルマの価値をつくることを。ドライブ・アット・アース。走る歓びが永遠であるように。
クルマが地球と共生できるように。
詳細はこちらからご覧ください。
Copyright 2019 JCN Newswire. All rights reserved. www.jcnnewswire.com
\ この記事をシェア /