当社は、高性能プロセッサと関連技術に関する世界的なシンポジウムである「Hot Chips 30」に参加し、ポスト「京」に搭載するCPU「A64FX」の詳細を公表しました。
ポスト「京」は、世界のスーパーコンピュータをランク付けするTOP500リストで2011年に世界一となった「京」の後継機として、当社と理研が開発しているスーパーコンピュータで、2021年頃の共用開始を目指しています。
A64FXは、このポスト「京」に搭載する高性能CPUです。幅広いアプリケーションに対応する汎用性、Tofuインターコネクトによる超並列、超低消費電力、メインフレームクラスの高い信頼性などを実現します。
A64FXは、Arm Limited社(以下、「アーム社」)のArmv8-A命令セットアーキテクチャをスーパーコンピュータ向けに拡張する「SVE (Scalable Vector Extension)」を、世界で初めて採用したCPUとなります。当社は、アーム社との協業により、SVEの策定にリードパートナーとして貢献し、その成果をA64FXに採用しました。
A64FXのマイクロアーキテクチャ(ハードウェア設計技術)は、当社がこれまでスーパーコンピュータやメインフレーム、UNIXサーバで培った技術を発展させて開発しました。高性能積層メモリの高いメモリバンド幅性能を引き出すハードウェア技術により、CPUの高機能の演算処理部を効率よく利用できるため、高いアプリケーション実行性能を得ることができます。 CPUとCPUの間を、「京」に向けて開発された独自のTofuインターコネクトで直結し、並列性能を向上しています。倍精度(64ビット)浮動小数点演算のピーク性能は2.7TFLOPS以上で、単精度(32ビット)ではこの2倍、半精度(16ビット)では4倍の演算スループットが得られます。すなわちアプリケーションが単精度や半精度の演算を活用することで、より高速に結果を得ることが可能です。また、16ビット整数、8ビット整数の演算性能も強化しており、従来のスーパーコンピュータが得意とするコンピュータシミュレーションだけでなく、ビッグデータやAIなど、幅広い分野に適応するCPUとなっています。
Armアーキテクチャは幅広くソフトウェア開発者・ユーザに受け入れられており、当社はArmのコミュニティに参加することで、オープンソースソフトウェアなどを含めたソフトウェア資産を利用しながら、Armアーキテクチャによるエコシステム発展にも貢献していきます。
詳細は下記URLをご参照ください。
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2018/08/22-1.html
概要:富士通株式会社
詳細は http://jp.fujitsu.com/ をご覧ください。
Copyright 2018 JCN Newswire. All rights reserved. www.jcnnewswire.com