本実証では先生と児童間での質疑応答や、児童同士のアイデア共有を可能とする教員支援ツール「FUJITSU 文教ソリューション K-12 学習情報活用 知恵たま」(以下、知恵たま)を搭載した当社製タブレットと、スクリーン越しに会話し様子を見ることができるテレビ会議システムを使用して、日本から今回実証用に用意したプログラミングと理科実験の授業を行います。これにより、日本にいる先生とミャンマーにいる児童の自然な対話を可能にするほか、先生はタブレット上で児童の回答や作業の状況をリアルタイムでモニタリングすることができるなど、遠隔教育においても双方向にコミュニケーションしながら授業を効率よく進めることができます。また、時間や場所を選ばずデジタル教材で知識習得を行える基盤「FUJITSU 文教ソリューション デジタルラーニング」(以下、デジタルラーニング)を使用してe-Learningコンテンツを提供し、授業後に自宅での応用学習も行います。
当社は、本実証研究の成果を踏まえて、駐在員の家族のみならず諸外国で起きている教育格差の是正に向け、最適な遠隔教育ソリューションの開発を行っていきます。
本リリースの詳細は下記URLをご参照ください。
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2018/03/8.html
概要:富士通株式会社
詳細は http://jp.fujitsu.com/ をご覧ください。
Copyright 2018 JCN Newswire. All rights reserved. www.jcnnewswire.com