starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

ソニー・グローバルエデュケーション、教育機関向け「STEM教育パッケージサービス」の提供を開始


TOKYO, Jun 9, 2017 - (JCN Newswire) - 株式会社ソニー・グローバルエデュケーション(代表取締役社長:礒津政明)は、2017年6月より、教育機関向け「STEM教育パッケージサービス」の提供を開始しました。

この業界で初となる複合的なSTEM教育パッケージは、課題解決型学習(Project Based Learning)を核として学習環境をトータルデザインしており、次代のリーダーやイノベーターの育成に寄与することを目指しています。初等・中等教育の生徒を対象として展開するこのサービスは、主にロボット・プログラミングの学習活動支援と、思考力を評価する数理アセスメントプログラムで構成されています。プログラムでは、同社が2017年2月から販売を開始したロボット・プログラミング学習キットKOOVを、深い学びをめざす「反転授業」のための学習コンテンツとして利用して、生徒の主体的な学びを促す専門講師(ファシリテーター)によるワークショップ実施により、「アクティブ・ラーニング」の機会を創出します。受講生徒は、この教育パッケージサービスのみで提供されるKOOVの新規オリジナル学習コンテンツで学ぶことができます。その後、5つの思考回路分析※に基づいた評価ツールを活用した数理アセスメントプログラム(Global Math Challenge等)の受検により、思考力到達度を世界規模のスケール、環境で評価することができます。

※ 問題解決を生み出すまでのアプローチの仕方(思考回路)に注目し、その思考回路の種類を大きく5つに分類したもの。

5つの思考回路について
https://ja.global-math.com/about_5thinking

また、このプログラムの参画を通じて実践したKOOVの優秀作品制作受講生には、ソニー・エクスプローラサイエンスでの作品展示紹介機会の提供や、各種ロボットコンテンテストの参加を支援します。

さらに、Global Math Challengeの成績優秀者には、一般財団法人算数オリンピック委員会が主催する国内最高峰の小学生向け算数大会である「算数オリンピック大会」、中学生向け数学大会である「広中杯」、「ジュニア広中杯」への参加も支援します。

なお、生徒の知的好奇心を刺激する活動や生きる力を育むための体験的な学習に定評がある神奈川県の聖光学院が、STEM教育パッケージサービスの検討段階から協調をいただき、第一弾として今年度からの採用が決まりました。

社会がグローバル化し、人工知能が本格的に普及していくAI-Native時代においては、教育のあり方が変化し、チャレンジ精神や主体性、行動力、洞察力などの人間的資質や、企画発想力、創造性の向上が、重要視されています。ソニー・グローバルエデュケーションが提供するSTEM教育パッケージサービスは、プログラミング的思考のカリキュラムを中核に、新しい時代に対応する人材の育成に貢献するものです。

聖光学院中学校高等学校について

1958年創立、難関大学への高い合格実績を誇る神奈川県の私立中学校・高等学校。進学指導はもとより、将来を見据えた先進的な取り組みも進めている。
2017年4月にはスーパーサイエンスハイスクールに認定され、今後も創意に富んだ教育活動を展開していくものと学内外から期待されている。

聖光学院中学校高等学校 工藤 誠一校長のコメント

生徒たちがプログラミングという創造的な課題に取り組み、ロボットを動かす経験と学習を通じて、次代のイノベーターとしてのスキルを大きく伸ばし、社会に対してポジティブな変化を与えられるような人材が育つことを期待しています。

本リリースの詳細は下記URLをご参照ください。
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201706/17-0609/

概要:ソニー

詳細は www.sony.co.jp をご覧ください。


Copyright 2017 JCN Newswire. All rights reserved. www.jcnnewswire.com
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.