starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

蓄電池・EVと連携して太陽光発電を最大活用!ニチコンがトライブリッド蓄電システムの新商品「ESS-T5/T6 シリーズ」を発表


ニチコン株式会社は、太陽光発電、蓄電池、EVを活用する「トライブリッド蓄電システムESS-T5/T6シリーズ」を発表。このシステムは、日中の太陽光発電を蓄電し、夜間や天候不良時に利用することで電気代を削減。最大9.9kWの充電速度でEVを充電可能で、停電時には家庭全体の電力を賄うなどの機能を持つ。また、ガソリン代削減にも寄与する。初年度に2万台の販売を目指し、製品は2025年秋発売予定。東京ビッグサイトでの展示会にも出展する。この発表により、ニチコンはエネルギー効率化と環境負荷低減に貢献を図る。

ニチコン株式会社は、太陽光発電・蓄電池・EVの3つのエネルギーを賢くコントロールする「トライブリッド蓄電システムESS-T5/T6シリーズ」を新たに発売。

この発売に先駆け、都内で新商品発表会を実施した。

 

トライブリッド蓄電システム「ESS-T5/T6シリーズ」とは

トライブリッド蓄電システム「ESS-T5/T6シリーズ」は、自宅の太陽光発電をEV電池と蓄電池を組み合わせて最大活用し、電気代の最小化が目指せるシステム。

昼間に太陽光発電を行い、EV電池と蓄電池に充電するだけでなく家の中で発電した電力を活用できる。一方、夜間や天気が悪い日にはEV電池・蓄電池の電力を使うことで賢く電気代を削減することが可能。

また、太陽光発電+蓄電池+系統の電力を利用した、最大9.9kWのハイスピードでEVを充電可能。3kW普通充電器の約3倍の速さで充電できるほか、系統電力を使用しない設定も可能で、ガソリン代の削減にも貢献するほか、シリーズ初のEV・蓄電池の同時充電も可能となった。

また、もしもの停電時は大容量のEV電池・蓄電池による「全負荷」および「200V対応」となっており、エアコンなどの機器も使用することが可能。

いつも通りの生活を送ることができるため、レジリエンス(困難をしなやかに乗り越え回復する力)を高めてくれる。

 

商品仕様

発売開始予定:2025年秋頃
目標販売台数:初年度20,000台
希望小売価格(税抜)
・トライブリッドパワコン「ES-T5」:1,500,000円
・トライブリッドパワコン「ES-T6」:1,800,000円
・蓄電池ユニット(屋内)「ES-BSM」:1,900,000円
・増設ユニット(屋内)「ES-BSX」:1,900,000円
・蓄電池ユニット(屋外)「ES-CSM」:2,000,000円
・増設ユニット(屋外)「ES-CSX」:2,000,000円
・V2Hスタンド&V2Hポッド「ES-PL1」:1,900,000円

 

業界初の取り組みを実施した新商品発表会を開催

都内で開催された新商品発表会には、ニチコン 代表取締役社⻑の森克彦氏が登壇。

ニチコンの革新的な商品や技術開発の強みなどを紹介した森氏は、

「ニチコンは、経営理念に則った形で、再生エネルギーを軸とした事業展開を行っております。これからも明るい未来社会に向かって、ニチコンが持つ製品や技術、こういったもので環境負荷低減・エネルギーの効率化・災害へのレジリエンス強化などに更なる貢献を目指していく所存でございます。」

と今後の展望を語った。

続けて、同社のNECST事業本部 エネルギーソリューショングループ 蓄電システムビジネスユニット長の戸成秀道氏も登壇し、トライブリッド蓄電システム「ESS-T5/T6シリーズ」を紹介。

「こちらに置いてあるのは、モック(サンプル)ではなく実際に動作しており、この会場の中の照明・音響・プロジェクターなど、全てこの蓄電池からの自立運転で賄っております。」

とコメント。

業界でも初の試みとなるトライブリッド蓄電システム「ESS-T5/T6 シリーズ」によって電力を賄っているのだと説明している。

本製品は2月19日〜21日に東京ビッグサイトで開催する「SMART GRID EXPO 春 第17回 国際スマートグリッド展」にも出展されるので、ぜひ来場してほしいとコメントした。

その後、戸成氏と同社 執行役員 NECST 事業本部⻑の桃井恒浩氏、ゲストのファイナンシャルプランナー 飯村久美氏の3名が登壇してトークセッションが行われた。

「月間または年間で、いくらくらいお得になるのか?」について桃井氏は、

「普通のご家庭が、年間の電気代はだいたい20万円くらい。私の家はエアコンを10ヶ月くらいつけっぱなしでして、25万円くらい。そこに加えてガソリン車を使っておりますと、どれくらい走るかにもよりますが大体年間で7〜8万円くらいはかかるかなと。しかしEV車を使うと、充電にかかる電気代はガソリンのおよそ1/3程度になり、それを太陽光で充電すればほぼゼロになる。さらに電気代も、ほぼゼロに近くなるので、非常にお得になると思っております。」

とコメントした。

家で作った電気を家で使い、賢く有効活用する「家産家消」を推進するニチコンは、エネルギーパフォーマンスを大事にする「くらしに、エネパ!」を新ブランドコピーに掲げている。

飯村氏は今日の話を振り返り、

「私はファイナンシャルプランナーという立場ですので、やはりこの家計に優しい、そしてまた地球に優しいっていうことは本当に重要なことだなという風に実感致しました。“家産家消”というのは今日初めて伺いましたけれども、その実現を目指す本当に素晴らしい製品だなと感じました。」

と発表会を締めくくった。

今回発表された新製品やニチコンについてさらに知りたい方は企業HPを参照してみてほしい。

ニチコン:https://www.nichicon.co.jp/

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.