starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

好調な越境EC市場、日本製の食器や文具の人気が市場をけん引


株式会社ラクーンコマースによる2024年の越境ECランキングが発表され、日本の製品が海外市場での評価を高めています。タイ、韓国、オーストラリアでの食器や文具の需要増加が目立ち、海外流通取引総額は前年同期比で19.2%増加し、18億8千万円に達しました。この成長には政府の「新規輸出1万者支援プログラム」も寄与しており、円安やキャラクター商品ブームも後押ししています。流通額が最も多いのは台湾で、日本の食器が特に人気です。今後はステーショナリーや手芸クラフト、カルチャー系商品の市場拡大が予測され、推し活グッズも成長しています。

株式会社ラクーンコマースによる2024年の越境ECランキングが発表され、海外流通取引総額が昨対比で19.2%増加しました。特にタイや韓国、オーストラリア市場での日本製食器や文具の人気が拡大しています。

株式会社ラクーンコマースの発表によれば、越境ECの海外流通取引総額は2024年4月期第一四半期(2024年5月~7月)時点で、前年同期比19.2%増加し、18億8千万円に達しました。この成長は、インバウンド需要の高まりとともに日本から海外への製品流通が活発化していることを示しており、特に中小企業が自社製品を世界に売り出す努力が注目されています。この背景には、2022年に閣議決定された「新規輸出1万者支援プログラム」があります。これにより、輸出経験のない企業でもサポートを受けながら、迅速な準備や商談を進めることができるようになっています。

2024年9月に発表された「令和5年度電子商取引に関する市場調査報告書」では、米国や中国からの越境EC購入が前年比でそれぞれ7.7%増、14.4%増とされており、日本製品の需要が今後も高まることが期待されています。特に、日本の高品質な製品が海外市場でどれほど評価されているかは、各国の消費者の購買動向からも明らかです。

株式会社ラクーンコマースが分析した結果、越境ECの流通先としての国別流通額ベースでは、1位が台湾、2位が香港、3位が北米となっています。特に台湾は約4割を占める重要な市場であり、日本の商品が高く評価されています。流通額の伸び率に関しては、特にタイ(87.7%)、韓国(67.9%)、オーストラリア(54.2%)、アメリカ(41.0%)が高いことが特徴です。

(出典:株式会社ラクーンコマース)

これらの市場における成長要因としては、円安の影響や、日本のキャラクター商品のブーム、さらに、食生活や文房具に対するこだわりが強いこれらの国々の文化的背景が関係しています。タイでは特に日本の伝統的な食器が人気を集めており、日本製食品も非常に評価されています。

2024年の「人気商品国別ランキング」において、日本の製品が多くの国で高評価を得ています。特に食器と筆記具が共通して多くの国で上位にランクインしています。この傾向は、日本の製品が持つ高品質やデザイン性、そして「日本らしさ」が、そのまま海外の消費者に響いていることを示唆しています。

例えば、台湾では食器が人気でしたが、近年のコロナ禍による渡航制限が影響し、求められる商品が越境ECにシフトするなどの変化が見られました。一方、アパレル商品に関しても、日本のブランドが再び人気を集めており、この点で特に日本製のステーショナリーが注目されています。これにより、各国の小売店は、日本の高品質な製品を仕入れ、多様なニーズに応えつつ商機を広げることが求められています。

2025年に向けたトレンド予測として、ラクーンコマースは「ステーショナリー」「手芸クラフト」「カルチャー系商品」の3つのジャンルにさらなる注力を示唆しています。日本のステーショナリーは機能性と美しいデザインから、海外でも注目を集めています。特にアメリカやヨーロッパでは、日本製手芸用品の品質が好評を得ており、YouTubeなどのプラットフォームを活用したプロモーション活動も進化しています。

また、最近の「推し活」グッズの流通額は2024年初頭から急激に成長しており、出品商品の数は4倍、流通額は7倍に達しました。この現象は日本の漫画やアニメなどの文化が、独自のカルチャーとして海外で広がっているためで、今後も推し活関連商品の拡大は続く見込みです。各国の文化に応じたプロモーション戦略が、その人気をさらに後押しすることでしょう。

(出典:株式会社ラクーンコマース)

2024年のBtoB越境ECランキングの結果は、日本製品の海外市場での魅力と潜在能力を再確認させるものでした。流通額と商品人気の両面で成長を続けている日本の中小企業は、もはや国内市場に限ることなく新たな職域を開拓するチャンスがあります。特に、食品や文具、さらに新興トレンドを活かした商品戦略は、今後の越境ECにおいてますます重要な役割を果たすでしょう。

日本の商品が世界でどのように評価されているかを理解し、国際市場での競争に備えて戦略を見直すことが求められています。今後も日本の魅力ある製品が、多くの国々で広がっていくことに期待が寄せられます。

【関連リンク】
株式会社ラクーンコマース
https://www.raccoon.ne.jp/commerce/

株式会社ラクーンホールディングス
https://www.raccoon.ne.jp

執筆者:齋藤 一真

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. レポートオーシャン株式会社プレスリリース :日本越境EC市場2033年までに136億米ドルに拡大 AIを活用したパーソナライゼーション、越境決済の革新日本製消費財へ世界的な購買意欲の高まりが後押し

    2. 受賞後の反響がスゴイ! トクバイ主催のスーパーおいしいもの総選挙2024受賞企業

    3. 外国人観光客に人気の意外なお土産を調査!買いたい日本土産Top5を発表

    4. 「レジャー白書2024」を公表 2023年の余暇関連市場規模は71兆2,140億円、前年比13.4%増

    5. 外国人観光客のお土産需要が増加中!しかし○○が障壁に…

    6. 【矢野経済研究所プレスリリース】鞄・袋物市場に関する調査を実施(2025年)~2023年度の国内鞄・袋物小売市場規模は前年度比125.0%の1兆6,911億円と推計~

    7. 【矢野経済研究所プレスリリース】物流ロボティクス市場に関する調査を実施(2025年)~2024年度の物流ロボティクス市場規模は前年度比13.1%増の404億3,000万円の見込み~

    8. 個別銘柄戦略:テラスカイやラクトJPNなどに注目

    9. レポートオーシャン株式会社プレスリリース:アジア太平洋地域食品スプレッド市場予測2033年までに44億6,000万米ドルに達すると予測革新的で健康志向スプレッドオプションに対する消費者需要高まりが牽引

    10. 日本と世界の電子商取引エレクトロニクス市場が急増: 2032年には年平均成長率10.9%で1兆735億ドルに達する見込み

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.