starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

Steamで体感!未来の宇宙体験


株式会社スペースデータは、JAXAとの協力により「バーチャル国際宇宙ステーション(ISS)」を無料で提供する3Dシミュレーションプロジェクトを開始しました。これはISSの微小重力環境をリアルに再現し、ユーザーは宇宙飛行士のような体験が可能です。このプロジェクトは教育やエンターテインメント、宇宙研究に革新をもたらす可能性を秘め、スペースデータの宇宙デジタルツイン技術の一環として開発されました。Steamで公開され、教育機関やエンターテインメント産業での活用が期待されます。今後も機能拡張が予定され、より広範囲な宇宙ビジネスの道を開くことが期待されています。


株式会社スペースデータが無償で提供する「バーチャル国際宇宙ステーション(ISS)」は、JAXAとの協力により実際のデータを基にした3Dシミュレーションです。このプロジェクトは、ISSの微小重力環境や船内の状況をリアルに再現しており、利用者はまるで宇宙飛行士になったかのように、宇宙空間を探検する体験ができます。これは、教育やエンターテインメント、さらには宇宙研究や産業にも革新をもたらす可能性を秘めています。





今回の「バーチャル国際宇宙ステーション」の提供は、スペースデータの掲げる宇宙デジタルツイン技術の一環です。この技術は、宇宙関連事業に新たなビジネスチャンスを創出し、一般の人々が宇宙にアクセスするハードルを大きく下げることを目的としています。従来、宇宙研究や宇宙開発に関わる情報は、専門家や限られた人々の手にしか届かなかったのですが、このシミュレーションにより、誰もが宇宙の営みを体験できる環境が整います。





この「バーチャル国際宇宙ステーション(ISS)」は、世界最大のPCゲームプラットフォームであるSteamで提供されており、月間アクティブユーザー数が約1億3200万人に達することから、その普及が期待されます。ユーザーは自宅で気軽に宇宙を体験でき、宇宙に対する興味や理解を深めることができます。教育機関では、授業の補完や宇宙教育プログラムの一部としても活用されることが見込まれていますし、ゲームやエンターテインメント産業にとっても新たなコンテンツの提供が可能となります。





今後も宇宙ロボットのシミュレーションや、実験環境の再現など、機能が拡張される予定です。これにより、宇宙機開発のツールとしての使用や、より実践的な宇宙実験の場としても利用されるでしょう。インタラクティブな体験を通じて、宇宙ビジネスへの参入を考える企業や個人に新たな道を開くことが期待されています。





デジタル空間上に再現した国際宇宙ステーション(ISS)




スペースデータは、デジタル技術を活用して「オープン・スペース・コロニー構想」の実現を目指し、全世界の人々と共同で宇宙開発を進めていく意向を示しています。この「バーチャル国際宇宙ステーション」の公開は、その第一歩であり、宇宙のデジタル化を進める重要なステップとして、高い関心を集めています。この新しい宇宙体験が訪れる未来に、私たちは期待を寄せています。





【関連リンク】
株式会社スペースデータ
https://spacedata.ai/





執筆:DXマガジン編集部


    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. キオクシア:東京ドームシティにオープンする宇宙体感施設「Space Travelium TeNQ」への協賛について

    2. 民間宇宙旅行時代到来!ASTRAXが「無重力飛行を利用した不登校・引きこもりプログラム」についてのランディングページを公開し、同プログラムを始動!

    3. 株式会社アイネットと全日空商事株式会社 包括的業務提携契約を締結 ~宇宙産業における衛星サプライチェーンを構築~

    4. ティアンドエスグループ---JAXA宇宙探査イノベーションハブ第12回研究提案募集(RFP)に採択内定

    5. 空中に炸裂する水玉の「立体映像」と「立体音響」の融合が生み出す新たな世界

    6. 民間宇宙旅行時代到来!ASTRAXが2025年の重点計画を掲げ、民間による宇宙開拓に向けてさまざまな宇宙事業の取り組みを開始!あわせて2024年の主な活動をご報告!

    7. メタホライゾンワールドで日本を体感!新ワールド「Visit Japan」が登場!

    8. Wasabi Technologies、学術情報ネットワークSINETに参入

    9. 民間宇宙旅行時代到来!ASTRAX代表TAICHIがイタリアの都市ミラノで開催された「国際宇宙会議(IAC 2024)」で「ASTRAX民間宇宙船運用支援管制センターの開発2024」の論文を発表!

    10. 民間宇宙旅行時代到来!ASTRAX代表TAICHI(山崎大地)がスイスのクルーズ船「バイキング・エデン」に乗船し「民間宇宙時代への扉:技術革新と人類の新たな冒険」の第2回の講演を実施!

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.