遭難時、携帯電波が届かない山中でも衛星通信を使い、ワンタップで家族へ現在地や負傷状況を速報!7月18日公開の登山アプリ「ヤマレコ」新「緊急SOS」機能が救助時間を大幅短縮します。
圏外でも届く!「緊急SOS」機能の特長
ヤマレコが提供するスマホ用登山アプリに新搭載された「緊急SOS」機能では、画面の質問に答えるだけで、遭難者の現在地、ケガの有無、装備の状況などを家族や友人に即時送信できます。KDDIの衛星通信サービス「au Starlink Direct」と連携し、携帯圏外の山岳地帯からでもSMS経由でメッセージを必ず届けるのが最大のポイントです。

背景には、いままで遭難者本人からの連絡が取れず、捜索開始までに数時間から数日を要していた課題があります。本機能は2025年5月の実証実験で通信圏外からの送信成功を確認し、今回のリリースに至りました。
利用方法はシンプルで、ヤマレコアプリ内の「緊急SOS」画面を開き、選択肢にタップで回答。あとは「送信」を押すだけで、メッセージがヤマレコのサーバーを経由して家族へ通知されます。家族は受け取った情報をもとに警察や消防へ迅速に通報でき、救助の初動を飛躍的に早められます。
この機能は無料会員・プレミアム会員を問わず利用可能。登山開始前にアプリの最新バージョンへアップデートし、位置情報や機内モード解除を設定するだけで準備完了。いざというときの備えとして、すべての登山者にインストールを強く推奨します。
詳しくは「株式会社ヤマレコ」まで。
レポート/DXマガジン編集部 海道