starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【衝撃】廃船が海上データセンターに!世界初の発電船直結モデル始動



廃船が、次世代デジタルインフラに変わる!商船三井とKaradenizが共同開発する世界初の「発電船から電力供給する洋上データセンター」。AI需要急増の課題を海上で解決し、2027年に運用開始予定の大規模プロジェクト、その全貌を追う。

洋上×発電船で実現する新世代データセンター

本プロジェクトは、商船三井が保有する中古船を改造し、Karadenizの発電船から電力を直結供給する“洋上データセンター”を生み出す世界初の試みです。

発電船と洋上データセンターのイメージ

このモデルの最大の強みは、地域電力や土地、水源に左右されずに即時稼働できる点です。米国では電力不足でデータセンター開設に5年以上待機が発生するケースもありますが、洋上なら即座に運用を開始できます。

また、改造期間は約1年と短期で、従来の陸上施設開発に比べて最大3年の工程短縮を実現。浮体式のため需要に応じた移設も可能で、市場変化に柔軟に対応します。

さらに、既存船体を活用することで新規資材調達を削減。海水を使った水冷システムにより電力消費を抑えつつ、約54,000㎡の広大なフロアで日本最大級の陸上データセンター並みの設備を確保できます。

2027年の運用開始を見据え、両社はまず統合コンセプト設計の技術検証を実施。生成AIの普及で2030年には市場規模が約1,241億米ドルに拡大すると予測される中、海上インフラは次世代の“不可欠”なインフラとなるでしょう。

詳しくは「株式会社商船三井」まで。
レポート/DXマガジン編集部 海道

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. 【30%以上精度向上】京セラのAI需給管理システムで再エネ地産地消が一気に加速

    2. AIデータ社、水素・アンモニア産業の「知財戦略」と「データ信頼性」を統合管理、「AI孔明TM on IDX × Tokkyo for H2/NH3」を提供開始

    3. 【脱炭素の切り札】水素ハイブリッド発電機「HyFlex」が国際賞を受賞!

    4. 【2拠点追加】AI時代を支える“E2A”海底ケーブル新陸揚げ拠点、北海道&九州に設置

    5. レポートオーシャン株式会社 プレスリリース 日本交通インフラ建設市場 2032年までに1,743億米ドルに達すると予測、CAGR 5.20%で堅調な都市開発とスマート交通イノベーションが後押し

    6. 鉄道の設備故障に迅速対応が求められる中、鉄道版生成AIで復旧時間を50%短縮へ

    7. エネルギーにおけるブロックチェーン市場は2033年までに5,860億米ドルに急拡大すると予測、ピアツーピアのエネルギー取引や透明性の高い再生可能エネルギー追跡プラットフォームの需要増が後押し

    8. AIデータ社、設備ログはあっても、“見ない・使えない・活かせない”ままの現実──AIが変える3つの壁 ~異常ログ、報告書、点検記録を“AIが読める形式”に変えるIDXの力~

    9. ダイナミックポジショニングシステム(DPS)市場:グローバル調査報告書、需要、規模、開発、メーカーシェア、成長、動向、展望(2025年~2035年)

    10. 日本と世界のマリンeログソフトウェア市場の包括的分析:2024年から2032年の予測期間で125.05百万米ドルから245.63百万米ドルへの成長が予測され、CAGRは7.8%です

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.