starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【大学生が2050年を設計!?】日大×派遣業界の“未来研究”が始動!Z世代が描く働き方の行方とは


日本大学経済学部と日本人材派遣協会が産学連携プロジェクトを開始し、Z世代が2050年の派遣業界を描く試みが本格始動しました。このプロジェクトでは、学生たちが主体となってデータ分析や事例研究を通じて未来の人材派遣の姿を構想し、提言としてまとめます。2026年3月まで続くこの研究には労働法やキャリアコンサルティングの学びも取り入れられ、実践的な社会実験の場にもなっています。プロジェクトの成果は、今後の企業の採用戦略や制度設計にも影響を与える可能性があります。

Z世代が派遣業界の未来を考える?——そんな前代未聞の産学連携プロジェクトがスタートした。日本大学経済学部と日本人材派遣協会による共同研究は、2050年の働き方を大学生が自由な発想で設計するという野心的な試み。派遣の未来、若者はどう描くのか?

Z世代が描く「派遣業界2050年構想」に注目集まる

2025年5月、日本大学経済学部と日本人材派遣協会による共同研究プロジェクト「大学生が考える2050年の派遣業界」が本格始動した。

キックオフイベントでは、安藤至大教授を進行役に、同学部の安藤ゼミ・飯星ゼミ・多鹿ゼミの学生たちが登壇。人材派遣の現状や課題を踏まえ、未来に向けたアイデア交換が行われた。

このプロジェクトのユニークな点は、学生たちが主体となってデータ分析・事例研究を行い、2050年の人材派遣の姿を自ら構想し、最終的には提言としてまとめていくというプロセスにある。

共同研究は2026年3月まで継続され、10月には中間報告会、翌年3月には最終発表が予定されている。労働法の基礎やキャリアコンサルティング体験など、実践的な学びも取り入れられる予定で、学生たちにとっても“社会の仕組みを変えるリアルな実験場”となりそうだ。

安藤教授をはじめ、マクロ経済・ゲーム理論・行動経済学など多様な専門性を持つゼミが集結しており、学際的な視点から未来の派遣業界に切り込むことが期待されている。

産業構造や働き方が激変する中、Z世代がどんなビジョンを描くのか——そのアウトプットは企業の採用戦略や制度設計にも影響を与える可能性がある。

詳しくは「日本大学経済学部」の公式ページまで。
レポート/DXマガジン編集部海道

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.