2024年に実施された株式会社萬年の調査結果をもとに、日本における電子機器や家電製品の修理に対する意識と、新たなサーキュラーエコノミーの推進に向けた課題を探ります。「電子ゴミ問題」は世界共通の重要課題として認識されており、国際的な取り組みを背景に修理への関心が高まっています。特に欧米諸国では、修理への権利や修理可能指数の表示が進められる中、日本の現状はどうなっているのでしょうか。
調査では、100名の男女を対象に、修理の意識や行動について幅広くデータが収集されました。その結果、デジタルデバイスや家電製品を購入する際、「修理のしやすさ」を重視する人はわずか13%にとどまる一方、機能や価格の需要が圧倒的に高いという現実が浮き彫りになりました。さらに、壊れた際に修理したいと思った人の割合は65%に達するも、実際に修理できた人は58%という結果が明らかに。修理への意欲は高いものの、情報の不足や法令面での課題が影響していることが反映されています。
これらの調査結果から、製品購入時に「修理のしやすさ」を考慮することの重要性が強調されます。製造業者や関連業者は、どの製品が修理しやすいのかといった情報提供を強化することが不可欠です。修理の文化を浸透させることで、電子ゴミ問題の解決に向けた一歩を踏み出し、サステナブルな社会の実現が期待されます。詳しくは「株式会社萬年」の公式ページまで。
レポート/DXマガジン編集部熊谷