starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

Amazon Prime Now(アマゾンプライムナウ)100%使いこなしガイド


注文からわずか1時間で商品が届くという、Amazonの画期的サービス『Prime Now』。そのスピード感に驚くと同時に、料金や具体的な使い方など疑問もいろいろと浮かんでくるのではないでしょうか。



この記事では、基本的な使い方やよくある疑問、そして裏技的な豆知識もご紹介していきます。


目次


1 Prime Nowの仕組みと注文方法

倉庫が市街地にあるおかげで配達が早い

実際に使ってみた

2 Prime Nowの配送エリア

3 深夜でも届く! 配送時間帯について

4 取り扱い対象商品について。食料品や日用品の品揃えが豊富

5 Prime Nowのクーポンについて

500円・1000円OFFなどのクーポンがあったが終了済

初回利用後、400ポイントもらえるキャンペーンが狙い目

6 領収書の発行方法

7 料金・支払い方法について

年会費や手数料はなし

送料は有料・無料の2種類ある

支払い方法はクレジットのみ。代引きは不可

8 受取方法について

置き配が可能。配達員にメモも送れる

コンビニ受取は不可だが、裏技あり

9 注文はアプリからのみ。PCは不可

10 ギフト券を使った便利な裏技

11 Prime Nowが繋がらないときの対処法











価格
Appstore: 無料









Amazonフリークにはこちらの記事もおすすめ


Amazon『Prime Reading』使い方&おすすめ。プライム会員は本・漫画読み放題



【保存版】Amazonで安く買い物する14の方法。知らなきゃ損!




1 Prime Nowの仕組みと注文方法




倉庫が市街地にあるおかげで配達が早い


どうやって1時間というスピードで配達できるのか不思議に思えますが、都市部の市街地に倉庫を置いていること、そしてPrime Now専門の配達員がいることでスピーディな配達を実現しています。



倉庫の棚には隙間なく商品が並べられ、QRコードでどこに何が置いてあるかすぐわかるようになっているそう。注文を受けてからすぐ配達準備が整うよう、とことん効率化されています。




実際に使ってみた


注文から配達までの流れを、実際に使いながら解説します。








▲アプリを起動したらまず、自分の住所が対応しているか確認。










▲対応していたらサインイン。










▲2,500円以上の注文が必要。試しにAmazonのギフト券を注文してみる。










▲筆者の地域が1時間便には対応していなかったので、2時間便を選択。










▲住所や支払い情報などを入力して注文。










▲注文完了後、アプリ内のマップで配達員がどこにいるかチェックできる。










▲「14~16時配達」の便を利用し、注文から2時間半後に届いた!





昔のネットショッピングと言えば注文から4日も5日もして届くものだったのに、注文してすぐに届けられると改めてすごいなと感動します。




2 Prime Nowの配送エリア


倉庫のある場所付近がそのまま対象地域となるようです。Prime Nowのトップページから、自宅が対象範囲かどうか郵便番号検索できます。








Prime Nowのトップページより





Prime Nowの配送対象となる地域(17/11/21時点)


東京都: 23区12市(世田谷区・目黒区・千代田区・中央区・台東区・墨田区・江東区・豊島区・板橋区・北区・中野区全域、ならびに渋谷区・品川区・大田区・港区・杉並区・新宿区・文京区・荒川区・足立区・葛飾区・江戸川区・練馬区・調布市・狛江市・武蔵野市・三鷹市・西東京市・東久留米市・小平市・小金井市・国分寺市・国立市・府中市・稲城市の一部)



神奈川県: 川崎市の6区(高津区・中原区全域、多摩区・宮前区・川崎区・幸区の一部)、ならびに横浜市の11区(西区・神奈川区・港北区・中区全域、都筑区・緑区・鶴見区・南区・磯子区・保土ケ谷区・旭区の一部)



千葉県: 浦安市全域、ならびに市川市の一部



大阪府: 大阪市17区(北区・淀川区・東淀川区・都島区・旭区・中央区・港区・福島区・此花区・西淀川区・浪速区全域、ならびに城東区・東成区・鶴見区・天王寺区・西区・大正区の一部)、豊中市および吹田市全域、摂津市・守口市の一部



兵庫県: 尼崎市・伊丹市の一部




3 深夜でも届く! 配送時間帯について


配送時間は朝8時から深夜0時まで(一部のエリアでは朝6時から)となっています。



早朝や夜中でも別途手数料がかかることはありません。朝食に足りない食品を頼んだり、夜に小腹がすいたとき夜食を頼んだり、といった活用ができそうですね。




4 取り扱い対象商品について。食料品や日用品の品揃えが豊富


Amazon.co.jpで販売される全商品が対応しているわけではなく、対象商品は限られます。全体を見た印象として、食料品や日用品が多い様子。「スーパーで牛乳を買い忘れてきた」「夜食を食べたくなったけど何もない」なんてときに役立ちそうです。








▲取り扱いジャンルの一例。その他、家電、本、アウトドア用品、PCアクセサリ、インテリアもある。










▲具体的な商品の一例。






5 Prime Nowのクーポンについて




500円・1000円OFFなどのクーポンがあったが終了済


Prime Nowのリリース当初は割引クーポンやキャンペーンが複数ありましたが、残念ながら17年11月時点では終了しています。




初回利用後、400ポイントもらえるキャンペーンが狙い目


17年11月時点で利用できるのは、「はじめてのサービス利用でポイントプレゼント」キャンペーン。Prime Nowに限らずAmazon内の各サービスを初めて利用すれば、ポイントがもらえるというものです。割引ではありませんが、ポイントはAmazon全体で使えるので現金同然。



利用前にキャンペーンページにアクセスしておかなければいけません。次のページにアクセスしましょう。



Amazon|はじめてのサービス利用でポイントプレゼント








▲[Prime Nowを試す]を選択してから、初回の注文を行う。






6 領収書の発行方法


領収書が必要な方にとってはちょっと面倒。というのも、カスタマーサポートにわざわざ問い合わせなければならないからです。商品配達時に領収書や納品書は入っておらず、Webから印刷する機能もありません。



領収書を発行するには、カスタマーサービスに連絡ページから連絡します。



1 お問い合わせの種類を選択してください →プライム、その他

2 お問い合わせ内容を選択してください →Prime Nowについて

3 お問い合わせ方法を選択してください →好きな手段



でオペレーターに依頼すれば、郵送で届けてもらえます。




7 料金・支払い方法について





年会費や手数料はなし


本サービスは年額3,900円(または月額400円)のAmazonプライム会員のみ利用できます。利用にあたって追加の会費などはありません。



また、いくつか商品の価格をAmazon本体と比べてみましたが、全く同じ価格でした。



ただし、注文する際は計2,500円以上でなければなりません。




送料は有料・無料の2種類ある


配送方法は「1時間以内配送」と「2時間便」の2種類あります。



文字通り注文から1時間以内に届けてもらえる「1時間以内配送」は送料890円。



12時~14時、14時~16時、など2時間ごとの時間帯を指定する「2時間便」は送料無料です。




支払い方法はクレジットのみ。代引きは不可


支払い方法はクレジットカードの一括払いのみ。代引きや銀行振込などはできません。クーポンを持っている方はコードを入力できます。




8 受取方法について




置き配が可能。配達員にメモも送れる


配達時間帯に家にいないなら、置き配を依頼することも可能です。注文時に置き配のオプションがあるので、チェックを入れておきましょう。








▲一戸建てや宅配ボックスがあるマンションの人には便利な選択肢。










▲置き配の場所など、配達員にあらかじめ指示できる。





置き配を選ばずに不在だった場合は、再配達されるのではなくキャンセルとなります。




コンビニ受取は不可だが、裏技あり


コンビニや運送業者営業所での受け取りオプションはありません。ただし、配送先の住所は自宅でなくとも構わないため、状況に応じて出先に届けてもらうことは可能。



例えば、お花見会場にお酒を届けてもらう、オフィスに届けてもらう、といった応用の仕方があり得ます。




9 注文はアプリからのみ。PCは不可


本サービスはスマホアプリでのみ利用できます。スマホのWebブラウザやパソコンからは注文できません。おそらく、配達員の現在地をリアルタイムに教えてくれる機能などの都合ではないでしょうか。



Prime Nowのアプリをダウンロードして利用してください。











価格
Appstore: 無料










10 ギフト券を使った便利な裏技


Prime Nowは2時間便であれば送料もかからず便利なサービスですが、2,500円以上注文しなければならないところがネック。



「牛乳1本だけすぐに欲しいんだけど……」なんてときに不要なものまで合わせ買いしなきゃいけないのは悩みどころですよね。



そこで役立つのが、Amazonギフト券を買うという方法。3,000円分のギフト券でも買っておいて、後々Amazonで買い物するときにそれを使えばいいだけ。2,500円の縛りを実質簡単にクリアできます。




11 Prime Nowが繋がらないときの対処法


筆者が試した限りでは何の通信トラブルもなく快適に使えましたが、もし繋がりにくいなどのトラブルが起きた場合は、原因を切り分けるために次を試してみてください。



●アプリの再起動

●スマホの再起動

●Prime Nowアプリに再ログイン

●スマホの通信状態の確認(別アプリの通信は正常か)



これで直らない場合は、Amazon側で問題が起きているかもしれません。もし早急に連絡を取りたいといった場合は、カスタマーサービスへの問い合わせをおすすめします。




家からあまり出たくない人にPrime Nowはおすすめ!


食料品や日用品を切らしたけど近くにスーパーがない、なんて時にはとても役立つサービスです。地域が対応していてすでにプライム会員の方は、急用のときにぜひ使ってみてください。



地域は対応しているけどプライム会員になるかどうか迷っている、という方なら、



●近くにスーパーやコンビニがない。行くのが面倒

●買い物で買い忘れをすることがよくある

●仕事が忙しいから買い物にかかる時間をカットしたい



といった項目に当てはまるならおすすめ。Amazonプライムには豊富な特典があるので、それぞれ活用して快適なAmazonライフを送りましょう!



こちらの記事もおすすめ


Amazonプライムフォト使い方完全ガイド【iPhone/Android/PC】



Amazon Prime Music / Music Unlimited 使い方完全ガイド【iPhone/Android/PC】











価格
Appstore: 無料








    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.