starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

犬が『ドライブ』好きなのって本当?お出かけしたがる理由から愛犬を守るために注意すべきことまで


犬がドライブを好きかどうかは個体差があり、一概には言えません。気質や体質、過去の経験が影響します。犬をドライブ好きにさせるには、ポジティブな経験を与え、無理強いしないことが重要です。また、安全に注意を払うことも大切です。シートベルトやケージを利用し、窓から顔を出させず、車内で留守番をさせないようにしましょう。愛犬がドライブを楽しめれば、お出かけが楽しくなります。

犬はドライブが好きなのか?

後部座席でベルトをする犬

犬がドライブを好きかどうかについては、個体差があります。

「車に乗ってでかけるのが大好き!」という犬もいれば、「車には絶対に乗りたくない!」という犬もいるので、「犬はドライブが好き」とは一概にはいえないでしょう。

ドライブを好きになるかどうかは、元々の気質や体質、過去の経験によって決まると考えられます。

憶病で神経質なタイプや環境の変化に弱い犬、車酔いしやすい犬などは、ドライブが苦手になりやすい傾向があります。

また、過去に車に乗ったときにつらい思いをしたり、車で出かけた先で嫌な経験をしたりしたことで、ドライブそのものを嫌いになってしまうことも考えられます。

犬が車を好きになる理由

トランクに座る犬

上記の通り、犬がドライブを好きになるかどうかは、気質や体質だけでなく、経験も大きな要素です。

元々ドライブが苦手だった犬が、ポジティブな経験を重ねることで、ドライブを克服したり、大好きになったりすることも十分あります。

愛犬をドライブ好きにしたいのであれば、まずは愛犬が車を好きかどうかを見極めることが大切です。

ドライブが苦手な様子が見られたら、決して無理強いすることはしないでください。嫌がっているのを力づくで強引に乗せたり、長時間乗せたままにしたり、車内で吠えたり鳴いたりしたときに怒ったりすると、犬はますます車が嫌いになってしまうでしょう。

まずは停まっている車内にドアを開けたまま短時間乗せたり、車内でスキンシップをしたりおやつをあげたりして、車に対していいイメージをつけてあげましょう。

車のエンジンをかけてみる、自宅周辺を1周だけ走るなどスモールステップで経験を積ませます。また、車に対するイメージをよくするために、車に乗って苦手な場所に行くことは避けて、公園やお友達の家など楽しい場所に行くようにするのがおすすめです。

犬を車に乗せるときに注意すべきこと

車内で留守番している犬

犬とドライブするとき、楽しませることは大切ですが、それ以上に犬の安全を守ることも意識しなければなりません。

以下で紹介することは、最低限守るようにしてください。

シートベルトやケージを利用する

犬を車に乗せるとき、車内で自由に歩き回れるようにしていたり、飼い主さんがひざの上に乗せていたりすることもめずらしくありません。

しかし、これは大変危険なので、絶対にやめましょう。

私たち人間も全席シートベルト着用が義務付けられていますが、これは事故に遭ったときの死亡率が大きく変わるからです。

犬の場合は特に体が軽く、ちょっとした衝突事故でも体が浮いて、内側からフロントガラスに激突してしまったり、窓から外に投げ出されたりすることがあるのです。

飼い主さんが抱っこしていても、衝撃や思わぬ揺れで放してしまうことは十分考えられます。

万が一のことを考えて、犬用シートベルトやケージ、キャリーバッグなどを利用して、安全を確保した状態でドライブをするようにしましょう。

窓から顔を出させない

車内から外の景色を見るのが好きな犬もいて、つい楽しませてあげようと窓を開けてしまう飼い主さんもいます。

しかし、犬は窓の外に気になるものを見つけたとき、反射的に外に飛び出そうとすることがあるので大変危険です。

リードを着けている状態で外に飛び出した犬が、宙づり状態になってしまった事例もあるので、十分に気をつけましょう。

車内で留守番はさせない

犬とドライブをしたとき、食事や買い物などのために、犬を車内で待たせようと思うこともあるかもしれません。

しかし、車内での留守番は思わぬ怪我や熱中症などの原因になるため、できる限り避けた方がいいでしょう。

閉め切った車内はあっという間に温度が上がり、熱中症のリスクがとても高いことはよく知られていて、体温の上がりやすい犬はより注意が必要です。

また、車内で自由に動き回れる状態にしておくと、ちょっとした隙間に足や尻尾を挟んで怪我をしたり、車の装備や機能を触ってしまったりすることもあるので気をつけましょう。

まとめ

車内から外を見る犬

犬がドライブを好きになると、一緒にお出かけもしやすくなり、ドッグライフも充実すると思います。

とはいえ、愛犬がドライブを苦手だと感じているのであれば、決して無理強いはせず、少しずつ慣らすようにしてあげてください。

また、楽しませることと同時に、快適で安全に車に乗れるようにしっかりと準備をするようにしましょう。


■関連記事
小さな男の子が『犬のおもちゃの準備』をしていたら…おやつがあるのに『健気に待つ光景』が優しすぎる「いいお兄ちゃん」「仲良しで素敵」と絶賛
大型犬が甘えん坊に育った結果→自分の大きさを理解していない『まさかの光景』に3万いいね「赤ちゃんの顔してて可愛い」「大きな赤ちゃん」の声
犬が鼻先をつけてくるときの心理
申し訳無さそうな顔で飼い主の元へやってきた大型犬…くわえていた『まさかのモノ』に困惑「離さないw」「好きすぎる」と23万再生の反響
トイレ行くと毎回ついて来る犬→構ってほしいのかと思いきや…想定外だった『まさかの態度』が121万再生「面倒くさそうw」「顔がw」と爆笑
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.