starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

犬の『フードアグレッシブ』とは?ご飯を食べる時に起こる原因や対処法について解説


犬のフードアグレッシブとは、食べ物を前にすると攻撃的な行動をとる現象を指します。これには、子犬時代の兄弟姉妹との競争、食事前の長待ち、生まれつきの警戒心、家族による食べ物の奪取へ不安が要因として挙げられます。フードアグレッシブの兆候が現れた場合、犬が食事中は構わずにすることが予防策となります。また、飼い主の手から少量ずつ与えることで、手を敵ではなく仲間として認識させる方法も有効です。症状がひどい場合は、ドッグトレーナーへの相談が推奨されます。

犬のフードアグレッシブとは

威嚇するチワワの顔のアップ

フード(Food)は「食べ物」、アグレッシブ(Aggressive)は「攻撃的」をあらわす言葉です。

犬のフードアグレッシブとは、「食べ物を目の前にすると攻撃的になる」ということを意味しています。

温厚で優しく穏やかな性格の犬が、食べ物を目の前にしたときだけ攻撃的になり、飼い主の手をひどく咬んでしまった、といったことが起こることがあります。

唸り声をあげて威嚇する犬、唸り声をあげながら歯をむき出しにして威嚇する犬もいます。

筆者の愛犬はフードアグレッシブが一切ありません。食事中に食器やフードに触れても気にしませんし、食器ごと取り上げても「何?」という表情をするだけです。

食事中の愛犬の体に触れても一切気にせずフードを食べ続けますし、手足に触れようと、しっぽに触れようと、怒ったり攻撃的になったりすることは一切ありません。

そのため“唸り声をあげる”というだけでも、フードアグレッシブがあると考えて良いでしょう。

犬のフードアグレッシブが起こる原因

食事中の子犬3匹

1.子犬の頃に兄弟姉妹でフードを取り合って食べていた

子犬の頃、飼い主によっては、犬それぞれにフードを用意することもあれば、ひとつの食器に入れられたフードをみんなで食べるようにと用意することもあるようです。

ひとつの食器に入れられたフードをみんなで食べていた場合、兄弟姉妹での競争率が激しく、満足に食事をすることができない犬もいるでしょう。そのことがフードアグレッシブを起こすことがあります。

2.食事の前に長く待たされることがあった

お腹が空いているとき、目の前にフードがあるとき、長く待たされるということは、犬にとってただただ苦痛なばかりです。

犬に食事を与えるとき、しつけの一環だとして、長く“待て”をさせたことがきっかけとなり、フードアグレッシブを起こすことがあります。

3.生まれ持った性格によって警戒心が強い

育った環境に関係なく、生まれ持った性格によって警戒心が強い犬である場合、フードアグレッシブを起こすことがあります。

常に“食べ物を奪われてしまうのではないか”と考え、警戒し、攻撃的になってしまいます。

4.飼い主や家族に奪われそうになったことがある

愛犬がごはんやおやつを食べているとき、反応を面白がって、わざとごはんやおやつを奪うフリをしたことはありませんか?

このとき、愛犬がごはんやおやつを守ろうとしたり、唸ったりしたことがあるのではないでしょうか。

犬が食事をしているとき、からかって遊んでしまうと、フードアグレッシブを起こすことがあります。

愛犬のフードアグレッシブへの対処法

手でフードを与える

予防策

愛犬が食事をしている最中は放っておきましょう。

  • 近づく
  • 声をかける
  • 触る
  • ジッと見つめる
  • 食器やフードに手を伸ばす

このようなことは避けましょう。

改善策

愛犬がフードアグレッシブを起こしてしまったときは、ごはんを飼い主の手で与えてみてください。

食器にごはんを入れて置くのではなく、片方の手にごはんの入った食器を持ち、もう片方の手でひと粒ずつ与えます。

「人の手はごはんを奪うものではないんだ」ということを知ってもらい、「飼い主はごはんをくれる人なんだ」と認識してもらうことができたとき、改善されると思います。

まとめ

食事中のトイプードル

犬のフードアグレッシブが起こる原因を4つ解説しました。

  • 子犬の頃に兄弟姉妹でフードを取り合って食べていた
  • 食事の前に長く待たされることがあった
  • 生まれ持った性格によって警戒心が強い
  • 飼い主や家族に奪われそうになったことがある

愛犬がフードアグレッシブを起こしてしまい、飼い主や家族に攻撃的になり、襲いかかろうとしたり、咬みつこうとしたりするようなことがあれば、咬傷事故を防ぐためにも、ドッグトレーナーなどのプロを頼りましょう。


■関連記事
犬が布団に入りたがる5つの理由
犬のトレーニングで絶対やっていけないNG行為5選
犬が目を合わせない行動には理由があった!目をそらす3つの意味
AIで『犬とオウムを擬人化』してみたら…衝撃的な『まさかの出力結果』に34万表示の反響「増えてて草」「おっさんw」と爆笑
赤ちゃんが心配で仕方ない大型犬→パパママが子育てをしていると…ほっこりが止まらない『監督になる様子』に「面倒みてる」「偉すぎ」と絶賛の声
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.