starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

犬が病気を引き起こす『生活環境』5選 重大な病気やケガを招く可能性も…


犬の病気や怪我は遺伝や加齢の他に、生活環境が影響することがあります。特に滑りやすいフローリング、いたずらしやすい環境、室温や湿度の管理不足、清掃や換気の怠り、トラブルを招きやすい家具の存在が犬に悪影響を及ぼします。これらは物理的な怪我や健康問題を引き起こす可能性があるため、適切な対策を講じることが推奨されます。たとえば、滑り止めを敷いたり、新鮮な空気を確保することで、怪我やストレスを軽減できます。飼い主はこれらの要因を見直し、犬の健康を守るための環境を整えましょう。

犬の病気やケガは生活環境に影響されるケースも

横になる犬

犬の病気やケガは、遺伝的なものや加齢に伴うものなど、さまざまな要因が考えられます。どんなに気をつけていても病気になってしまうことはありますが、中には生活環境や生活習慣の問題が影響を及ぼすケースも存在します。

飼い主として、病気や怪我を防げるのであれば、できる限り対策しておきたいですよね。まずは愛犬の身の回りの生活環境から見直してみましょう。

犬が病気を引き起こす『生活環境』5選

部屋の中を歩く犬

どのような生活環境は犬に悪影響を与えてしまうのでしょうか。ここでは犬が病気を引き起こす生活環境の特徴を紹介します。

1.滑りやすいフローリング床

現代の住宅のほとんどは、床にフローリング材が使われています。フローリングはツルツルと滑りやすいため、犬たちは歩くたびに足腰に負荷がかかり、最悪の場合、ヘルニアなどの病気を発症することもあります。

また、フローリングの上でダッシュしてしまうと、うっかり足を滑らせて転倒し、脱臼や骨折、打身といったケガにつながる恐れもあるでしょう。

こうした症状を招かないためにも、愛犬が歩くスペースには、フローリングの上にマットを敷いたり滑り止めコーティング材を施したりと対策してください。

2.いたずらしやすい環境が整っている

ゴミ箱を倒した犬

ゴミ箱に蓋をせず手の届く場所に置いておいたり、電気コードがむき出しの状態で置かれていると、犬たちの好奇心を刺激してしまい、いたずらに繋がります。

ゴミ箱の中には犬が誤飲してしまうと危険なものが捨てられていることも多く、食中毒症状や窒息などの原因になることも。

また、電気コードは誤って噛んでしまうと感電や火傷のリスクが高まるので、必ずいたずらできないよう手の届かない場所に保管したり、収納ボックスに入れるなど対策しておきましょう。

3.室温や湿度の管理ができていない

室温や湿度の管理も重要です。夏場は暑すぎると熱中症になってしまい、最悪の場合、死に至る危険もあります。また、冬場は寒すぎると体調を崩しやすくなり、免疫力が低下する原因にもなりかねません。

普段から室温や湿度が適切に保たれていないと、常時ストレスを感じている状態に陥るので、慢性的に疲労感を覚えている犬もいるでしょう。なるべく室温は20〜25℃を目安に、湿度は40〜60%を目安に保つように心がけてください。

4.室内の清掃や換気を怠る

窓の外を見つめる犬

室内の清掃や換気を怠っていると、埃などのハウスダストが部屋の中に溜まってしまい、犬もアレルギー症状を発症することがあります。皮膚の痒みや気管支炎、涙の分泌量が増えるなど、さまざまな症状に繋がりかねません。

なるべく毎日、換気を行い、室内の掃除も愛犬や家族が快適に過ごせる頻度で清掃することを心がけましょう。

5.トラブルを招きやすい家具が多く設置されている

以下のような家具が所狭しと置かれている場合、犬がトラブルを起こしやすくなるので注意が必要です。

  • 先が尖った部分のある家具
  • 高低差のある家具
  • 耐久性が低く咬んで壊す危険性の高い家具
  • 有害な成分を含む観葉植物

このような家具は、切り傷や足腰への負担、窒息や誤飲による腸閉塞、さらに食中毒症状など、さまざまな危険症状を招きます。

先が尖った部分にはクッションカバーをつけたり、高低差のある場所に愛犬が移動する場合は、ペットスロープを取り付けるなど、対策を講じることをおすすめします。

まとめ

エアコンをつける女性と犬とこども

いかがでしたか。犬は生活環境に影響を受けて病気やケガを誘発することがあります。生活環境に全ての原因があるわけではありませんが、少しでも病気やケガを未然に防げる確率を上げるため、ぜひ現在の生活環境を見直してみてください。


■関連記事
パパがなかなか起きないので、大型犬に『起こして』とお願いした結果…想像以上に激しい『目覚まし方法』が話題「突撃w」「ほんと可愛い」
赤ちゃんに『伏せ』を教える柴犬→まるで本当の妹のような光景が48万表示「似てきてて可愛い」「頼もしいお兄ちゃん」と絶賛
犬が目を合わせない行動には理由があった!目をそらす3つの意味
犬が飼い主にお尻をぶつけてくる理由とは?5つの心理を解説
犬が寒いと感じる温度は何度?秋冬の適切な温度や対策方法について
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.