1.周囲の顔色をうかがう
犬は何かに失敗して怒られた経験があると、自信を喪失してしまい周囲の反応をうかがうような仕草を取ることがあります。
何度も怒られたり、褒められる経験が少なかったりする場合、飼い主が近づいてくるだけでも怯えるような表情を見せてくることもあるようです。
他にも、飼い主の声や些細な物音などいろいろなものに過剰反応するようになってしまいます。
このような状態が続くと、ストレスで体調を崩してしまうこともあるので注意が必要です。
2.何に対しても興味を持たなくなる
犬が自信を付けるためには、成功体験を積み重ねることが必要です。私たち人間も、失敗を繰り返せば自信を喪失してしまいますよね。
犬も同じで、成功する喜びを知らなければ、何をしてもつまらないと感じてしまい興味自体を持たなくなってしまいます。
「どうせできない」と犬が諦めモードになってしまうと、今まで好きだったおもちゃや散歩にも興味を示さなくなり無気力状態になってしまうこともあるようです。
好きなものに対しての関心が薄くなったと感じるときは、自信を喪失している可能性があるのでフォローしてあげるようにしましょう。
3.警戒心が強くなり威嚇や攻撃をしてくる
飼い主から怒られることが多いと、臆病な犬や自信を失くした犬は自分の身を守るために威嚇や攻撃をしてくることがあります。
私たちにとっては「しつけ」のつもりかもしれませんが、何度も注意されることを繰り返しているうちに、犬からは「傷つけられる」と認識されてしまうこともあるようです。
些細なことでも吠えたり、威嚇されるようになったりするとしつけどころではありません。
愛犬が怯えてしまわないように、しつけをするときは大声を出さず根気よくトレーニングしてあげるようにしましょう。
4.しっぽを下げたり腰が引けたりしている
犬は自信を失くしていると、「しっぽが下がる」「腰が引ける」といった仕草を見せることがあります。
私たちも自信がないときに俯いたり、背中を丸めたりといった仕草をすることがありますよね。
気持ちが後ろ向きになると、積極的な姿勢を取ることができなくなるのは犬も人も同じのようです。
5.元気や食欲がなくなる
自信を喪失して諦めモードに入っている犬は、元気がなくなったり食欲不振になったりすることがあるようです。
「何をしても無駄なんだ」と思っているとき、ふてくされたようにずっと寝ている子もいれば、落ち込んでしまい食事も喉を通らなくなる子もいます。
性格によって落ち込むのか攻撃的になるかは異なりますが、失敗や怒られた後に元気をなくす犬は多いようです。
飼い主が「自信喪失」している犬にできること
自信を喪失している犬に必要なのは、成功体験を積み重ねることです。
どんなに小さなことでもいいので、上手くできたときには大げさに褒めてあげるようにしましょう。
このとき、飼い主は笑顔で褒めてあげることを意識してください。犬は飼い主の表情や声色をしっかりと覚えています。
そのため、飼い主が怒っているときや落胆しているときの表情も感じ取ってしまうのです。
しつけをするときは上手くできなくても怒鳴ったりせず、愛犬のペースに合わせて教えるように心がけましょう。
日々の生活や遊びの中で「愛犬を褒める習慣」がつくと、自己肯定感が上がり積極性を育むことができますよ。
まとめ
犬が自信を喪失した状態になると、さまざまなサインを出すようになります。
突然元気がなくなったり、遊びに関心を持たなくなったりするときは「どうせ失敗する」と諦めモードになっているのかもしれません。
自信喪失を放置しておくと、ストレスになり犬の心身に負担をかけることになります。
些細なことでもたくさん褒めてあげるようにして、犬の自信を取り戻してあげるようにしてくださいね。
■関連記事
・犬と一緒に寝るって本当にいけないこと?危険性と注意すること
・犬が鼻先をつけてくるときの心理
・愛犬がわがままになる4つの甘やかし行為
・犬に依存してしまう人が持つ5つの特徴
・大型犬が『新聞屋のおっちゃん』に撫でられていたら、別のおっちゃんも参加してきて…まさかの『おっちゃんズナデナデ』が5万再生「塩対応で草」