starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

老犬がかかりやすい病気3つ その理由から知っておきたい対策法まで解説


老犬がよくかかる病気として、白内障、認知症、そして歯周病があります。白内障は水晶体の濁りによる視力低下を引き起こし、直射日光を避け、獣医の指導による治療が推奨されます。認知症は脳機能の低下により、行動の変化を伴うことがあり、予防には外出し脳への刺激が有効です。歯周病は口腔内の炎症が進行すると深刻な合併症を引き起こすため、日々の歯磨きと定期的な検診が重要です。これらの病気は適切なケアと早期の治療によって進行を抑え、愛犬の健康寿命を守ることができます。

老犬がかかりやすい3つの病気

ベッドに横たわる黒い老犬

愛犬の健康は、日々の観察と適切なケアが重要です。若いうちから老犬に起こりうる病気を理解しておくことで、将来的な不安を軽減し、適切な対応が可能になります。

1.白内障

目に濁りのある服を着た犬

白内障は、水晶体が白く濁ることで視界が曇る病気です。老化現象の一つとして多くの老犬に見られます。進行すると視力が低下し、物にぶつかったり、日常生活に支障をきたすこともあります。

白内障の進行には、直射日光が影響すると言われています。

そのため、日差しの強い時間帯の散歩や日向ぼっこは避け、必要に応じて獣医師に相談し、点眼薬などの治療を検討しましょう。

2.認知症

老化に伴い脳機能が低下することで発症する認知症。記憶力や認知能力の低下により、様々な行動の変化が現れます。

  • トイレの失敗が増える
  • 昼夜逆転の生活
  • 同じ場所でぐるぐる回る
  • 昼夜問わず鳴き続ける

これらの症状が見られたら、認知症の可能性を疑いましょう。

認知症の予防には、日々の生活に刺激を与えることが重要です。散歩を通して外の匂いを嗅いだり、人や他の犬と交流する機会を設けることで、脳への刺激を促し、認知機能の維持に繋がります。

3.歯周病(口腔内疾患)

歯周病は、歯垢の蓄積による歯茎の炎症から始まり、放置すると歯を支える骨が溶けてしまう病気です。多くの成犬が罹患しており、老犬期にはさらに悪化し、深刻な問題を引き起こす可能性があります。

口臭、歯石の付着、食欲不振などは歯周病のサインです。重症化すると、歯が抜け落ちたり、細菌が血流に乗って全身に広がり、心臓病や腎臓病などのリスクを高めることもあります。

毎日の歯磨きと定期的な歯科検診は、歯周病予防に不可欠です。子犬の頃から歯磨きに慣れさせ、健康な口腔内環境を維持しましょう。

まとめ

あくびをするレトリバーの老犬

紹介した3つの病気は、老犬にとって身近な疾患です。しかし、日々のケアや早期発見・早期治療によって、進行を遅らせたり、症状を和らげたりすることが可能です。

愛犬の健康寿命を守るためにも、これらの病気への理解を深め、適切な対策を心がけましょう。

獣医師との連携も大切にし、愛犬に寄り添ったケアをすることで、さいごの時まで幸せに生活できるようサポートしてあげてくださいね。


■関連記事
犬の鳴き声がもつ意味とは?犬の気持ちを理解してしつけや騒音対策に生かそう
無責任な飼い主に捨てられ『命の期限』を設けられた犬…必死に待ち続けた『1ヶ月間のストーリー』に涙「本当によかった」「幸せになって」
犬を抱きしめるのはNG!飼い主にやめてほしい5つのこと
飼い主から愛されている犬の特徴5選
大好きなおじいちゃんが『別の犬と仲良くした』結果…浮気を目撃した『切ないリアクション』が7万再生「こっそり可愛いw」「家政婦は見たで草」
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.