starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

犬がワガママになる『絶対ダメな育て方』5選…お互いにとって良くない状況になってしまう行動とは?


犬がワガママに育つとどのような問題が生じるの?

人の手を噛む犬

犬は生まれ持った性質と後天的(育て方や環境による影響)な性質が組み合わさり、その犬の性格が形成されると言われています。

飼い主の育て方によってはワガママになってしまい、飼い主が問題行動をコントロールできず、手に負えなくなってしまうという事例も少なくありません。

また、犬のワガママに応えてしまうことで犬自身の健康被害に繋がったり、家の中が破壊行為によってメチャクチャになってしまうという問題も懸念されます。

なるべく犬がワガママにならないよう、飼い主が毅然とした態度で「ダメなことはダメ」と伝え、愛犬から信頼されることが重要です。

正しい対応は?犬がワガママになる『絶対ダメな育て方』5選

歯を剥き出しにする犬

飼い主のどのような育て方が犬をワガママにしてしまうのでしょうか。ここでは犬がワガママになる『絶対ダメな育て方』を紹介します。どのように対応すべきかも解説しているので参考にしてください。

1.愛犬の要求にすべて応えてしまう

愛犬から「ご飯が欲しい」「遊んで」「散歩に連れて行って」と要求されることは多いと思います。しかし、これらの要求すべてに応えてしまうと、飼い主がなんでも言うことを聞いてくれると認識してしまいワガママに繋がりかねません。

家庭内で食事や問題行動など愛犬に関するルールを設け、「これはダメ」と決めたルールは気分で許したりせず、毅然とした態度で「NO」を突きつけましょう。

「遊んで」「かまって」という要求に対しては飼い主の用事や都合を優先させ、手が空いているときはお誘いに応えたり、家事で忙しい時は「後でね」と声をかけて少し待ってもらいましょう。

2.悪いことをしても正しく叱らない

クッションをボロボロにする犬

愛犬が悪いことをしたときは、「ダメ」と低い声でハッキリ伝えたり、黙々と後片付けをした後にしばらくの間、距離を置いたりすることで「ダメなこと」と教えます。

悪いことをしても叱らずに「しょうがないなぁ〜」と優しい声音で声をかけたり、撫でてしまったりすると、何が悪いことなのか学習せずに成長してしまいます。

成犬になってから問題行動がコントロールできなくなり、ワガママが加速してしまう原因にもなるので、飼い主として「悪いことはダメ」とハッキリ叱ることも大切です。

3.しつけをせずに好きに行動させている

トイレトレーニングや基本的なコマンド指示、問題行動の制止、リーダーウォークなど、犬のしつけにはさまざまな種類があります。

このような基本的なしつけをせずに好きに行動させてしまうと、やっていいことと悪いことの区別がつかず、無自覚なワガママ行動が増えてしまう結果に。

成犬になってから飼い主がコントロールできず、家の中がメチャクチャになったり、散歩中に暴走してしまったり、最悪の場合には他の犬や人とトラブルを起こしてしまう恐れがあります。犬の飼い主として必要最低限のしつけは必ず行いましょう。

4.散歩を犬主導で行う

散歩を嫌がる犬

散歩中、犬の好きなように行動させることはなるべく控えましょう。匂い嗅ぎなどは満足するまで行わせて問題ありませんが、犬がぐいぐいとリードを引っ張ったり、「歩きたくない」などのワガママを許してしまう行為は、ワガママな性格を助長してしまいます。

散歩中だけでなく、日常生活にも「私の言うことを聞いて」「どうして飼い主は言うことを聞かないんだ」という考えにつながりやすく、飼い主が行動を抑制することが難しくなるケースも。

散歩中は飼い主の隣を歩くリーダーウォークを心がけましょう。遊びの延長線上など、室内でも練習を積み重ねるとリーダーウォークを習得しやすいですよ。

5.ストレスや刺激不足な生活を遅らせる

犬のストレスにつながるような生活や行動、あるいは刺激が少なく好奇心を満たせない生活は、犬がストレスを蓄積してしまう原因となります。

ストレスを必要以上に溜め込んでしまうと元々温厚な犬も攻撃的になったり、ワガママな問題行動が増えてしまうことも。

適度な運動をさせたり快適な生活環境を整えたり、あるいは遊びや散歩を通して新しい刺激に触れさせたりすることで、犬にとって快適で充実した生活を送らせてあげましょう。

まとめ

女性の手とチワワの横顔

いかがでしたか。飼い主の日頃の接し方や育て方によって、犬は後天的にワガママになってしまうことはよくあります。「うちの子はワガママで困る」と悩んでいる方は、自分の接し方や育て方に問題がないか思い返してみましょう。


■関連記事
大型犬に『おばあちゃんが家の中にいるドッキリ』仕掛けたら…可愛すぎる結末が78万再生「顔の変化がはっきり分かるw」「嗅覚すごすぎ」
犬が見せる『ストレス限界サイン』3選!こんな行動をしていたら必ず対処して!
犬がクーンと鳴く時の心理とは?
『もぉっ!しつこいな!』犬をこちょこちょした結果…文句を言う姿が76万1000再生 『実は嬉しい』という本音が隠せていない表情が話題に
犬が飼い主にお尻をぶつけてくる理由とは?5つの心理を解説
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.