犬も情緒不安定に…ナーバスになる原因は?
犬はとても警戒心が強く繊細な動物です。そのため、ストレスを溜め込みやすく、ストレスが蓄積すると情緒不安定になってしまうことも。
犬が情緒不安定になる原因は以下の通りです。
- 愛情不足
- 運動不足
- 生活環境が不適切
- 構い過ぎによる分離不安
他にもさまざまな要因が挙げられますが、主に以上のような原因で犬はナーバスになりやすいと言われています。
特に愛情の注ぎ方には注意が必要です。愛情不足も問題ですが構い過ぎてしまい、飼い主が常にそばにいなければ不安に襲われるようになってしまうと、『分離不安』に陥ってしまいます。
『情緒不安定な犬』がする行動3選
では、情緒が不安定になっている犬は、どのような行動をとりやすいのでしょうか。『情緒不安定な犬』に見られる行動を確認していきましょう。
1.問題行動が増える
ある時期を境に以下のような問題行動が増えた場合は、強いストレスを溜め込んでいる可能性があります。
- 破壊行為
- 無駄吠え
- 攻撃的な行動(唸る、噛み付くなど)
- イタズラ
ストレスを発散させたり気持ちを落ち着かせようと以上のような行動をとるので、あまりにも様子がおかしいと感じたら情緒不安定になっていると疑いましょう。
2.常に飼い主の後ろについて落ち着かない
常に飼い主の後ろをついて回ったり、落ち着きのない様子で部屋の中をウロウロと歩き回る姿がよく見られる場合も注意が必要です。
情緒が乱れていると気持ちが落ち着かないため、じっとしていることができません。すると部屋の中を歩き回ったり、飼い主に不安を払拭してもらおうと後をついてまわったりするのです。
3.トイレの失敗回数が増える
情緒不安定になると、以前はできていたことができなくなる事態に陥ることも。代表的な例がトイレの失敗です。
以前は当たり前のようにトイレで排泄できていた犬も、情緒不安定になるとトイレではない場所で漏らしてしまうなど、失敗回数が増えます。
頭ごなしに叱るのではなく、なぜトイレの失敗回数が増えたのか、ストレス原因は何なのかを考え、根本的な原因への対策を考えましょう。
情緒不安定になってしまった犬への対処法
もしも上記で紹介したような『情緒不安定な犬』がする行動が頻繁に見られるようになった場合、飼い主はどのように対応するべきなのでしょうか。
犬が情緒不安定になってしまった原因によって対処法は異なります。例えば、愛情不足から情緒不安定になっている場合は、毎日必ず愛犬と過ごす時間を設け、それ以外の時間もアイコンタクトや声かけなど、コミュニケーションをとるよう心がけると良いでしょう。
反対に、構い過ぎによる分離不安を引き起こしている場合は、適度な距離感をとることが大切です。ひとりの時間を短時間から作り、ひとり時間の過ごし方を学んだり慣れさせたりしてみましょう。
また、生活環境に不安を覚えているケースもあります。愛犬が安心して過ごせる環境(外部の音が聞こえないよう対策するなど)を整えてあげることで、改善する事例も多いようです。
まとめ
いかがでしたか。情緒不安定になってしまった犬は、今回紹介したような違和感を覚える変化やおかしな行動をとります。原因を考え、適切に対処することで改善が見込めるので、愛犬と向き合うところから始めましょう。
■関連記事
・毛が抜けない犬種おすすめ人気ランキング!小型犬や中型犬・大型犬まで
・犬の鳴き声がもつ意味とは?犬の気持ちを理解してしつけや騒音対策に生かそう
・犬を飼う前に考えてほしい「飼い主に必要な12の条件」
・犬をスマホで撮る時に絶対してはいけないNG行為4選
・なぜか大型犬が『赤ちゃんの隣から離れない』…かわいい理由と愛おしい展開が28万再生「平和な家族すぎ」「可愛いが大渋滞してる」