1.コースや時間帯を変える
犬の散歩は、飼い主さんのスケジュールや生活環境に影響されることが多く、歩くコースや立ち寄る公園、出かける時間帯が同じになりがちです。
しかし、毎日同じルートをたどる散歩は、犬が退屈してしまうことがあるので注意が必要です。
もちろん、同じコースを歩くことで犬が安心して楽しめることもありますが、しっかりと慣れている環境であれば、コースや時間帯にあえて変化をつけてあげるといいでしょう。
ただし、都市部などでは犬の散歩にちょうどいいコースが少なくバリエーションがつけられなない、ということもあると思います。その場合は、いつもとは反対方向に歩くだけでも、犬が見る景色は変わるので新鮮さを感じられるでしょう。
2.歩くスピードに変化をつける
犬の散歩で退屈さを感じさせないために、手軽にできるポイントが「歩くスピードを変える」ということです。のんびりゆっくりと歩くだけでなく、早歩きをしたり、小走りをしたり、立ち止まってみたりと、不規則な歩き方をすることで、犬はワクワクします。
そして「次はどうする?」と散歩中に飼い主さんに注目するようにもなるため、しつけの観点からもおすすめの散歩方法です。
これも、「ゆっくり歩く→早く歩く→走る→止まる→ゆっくり歩く…」と同じ順序でおこなっていると、次第に慣れて飽きてしまうので、ランダムな歩き方をするようにしましょう。
ただし、交通量の多い道や狭い道などでは、不規則な動きをすることで周囲の人に迷惑をかける可能性もあります。安全に配慮しながら、楽しく歩いてくださいね。
3.「においかぎタイム」を作る
犬にとって、散歩はただ体力を発散させるためだけのものではありません。犬は外に出ると、五感をフル活用して様々な刺激を感じます。
特に、道や公園などのにおいを嗅いで、近所の情報を集めることは犬にとって大切なことです。
ただし、常ににおいをかぎながら歩かせることは、おすすめできません。散歩中は飼い主さんに注目したり、ペースを合わせながら落ち着いて歩くことが必要なので、においかぎにばかり夢中にならないようにしなければなりません。
その代わりに、公園や広場など犬がある程度自由に歩ける場所に着いたら、「においかぎタイム」を作ってあげましょう。
4.声かけやアイコンタクトをする
愛犬との散歩は、大切なコミュニケーションの時間です。
犬との散歩が日常化すると、ただ黙々と目的地を目指して歩きがちですが、できれば「楽しいね」などの声かけをしたり、アイコンタクトを取ったりしながら歩くことを意識しましょう。
人間もただひとりで淡々と歩くよりも、家族や友人と話しながら歩く方が楽しいと思います。それは犬も同じで、うれしいことやびっくりしたことなど、感情を共有しながら散歩をした方が充実感を感じやすいのです。
散歩のときは、ぜひ愛犬の表情や仕草を観察しながら、コミュニケーションを取ってみてください。
5.年齢や体調に合わせる
犬の年齢や体調に合わせて散歩時間の長さやコース、時間帯などを変えることもおすすめします。これは、マンネリ化を予防するためというよりも、犬の体に負担をかけないために大切なポイントです。
犬の様子に合わせて散歩を変えるということは、犬の心身の状態に注目するということにつながるのでぜひ意識しておきましょう。
まとめ
犬の散歩は楽しいものですが、飼い主さんにとっては負担になってしまうこともあるでしょう。「正直めんどくさい」「疲れている日は大変…」と思ったことがある飼い主さんも多いと思います。
しかし、犬にとっては貴重なお出かけの時間であり、飼い主さんとコミュニケーションを取れる幸せな時間なのです。
愛犬と一緒に散歩を楽しめるように、ちょっとした変化をつけるなどぜひ意識してみてください。
■関連記事
・犬に依存してしまう人が持つ5つの特徴
・犬は再会を毎回喜んでくれている!きちんと触れて応えてあげよう
・犬が鼻先をつけてくるときの心理
・犬が『信用していない人』にする行動4選
・犬が玄関から離れないときの心理