starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

Uber Eats、13歳以上向け注文機能「Uber Teens」開始 配達は安全基準を満たしているパートナー限定


Uber Eats Japanは、13歳から17歳の子どもが保護者の管理下で料理を注文できる新機能「Uber Teens」を全国で導入しました。これにより、共働き世帯の食事準備の負担軽減が期待されています。2024年12月に配車アプリ「Uber」に初導入された同サービスが、今回はデリバリーアプリ「Uber Eats」でも利用可能となり、保護者は支払い上限設定や注文履歴の確認などで利用を管理できます。また、アルコール類など年齢制限のある商品は除外され、安全性も重視されています。

Uber Eats、13歳以上向け注文機能「Uber Teens」開始 配達は安全基準を満たしているパートナー限定

 Uber Eats Japanは4月21日、13歳から17歳の子どもが保護者の管理のもとで料理を注文できる新機能「Uber Teens(ウーバーティーンズ)」を、デリバリーサービスでも全国で提供開始したと発表した。

 これにより、子どもが自らのスケジュールに合わせて食事を手配できるようになり、共働き世帯など保護者の「ごはんづくり」の負担軽減が期待される。

 同サービスは、2024年12月に配車アプリ「Uber」で国内初導入されており、今回の対応拡大により、デリバリーアプリ「Uber Eats」でも利用可能となった。

 保護者はアプリ内で子どもを家族アカウントに招待し、支払い上限額の設定や注文履歴の確認、配達状況の追跡などを通じて、子どもの利用を安全に見守ることができる。

保護者側の画面

子ども側の画面

 Uber Eats上での「Uber Teens」では、アルコール類など年齢制限のある商品は検索・注文の対象から除外される。また配達は、一定の実績があり、評価が高く安全基準を満たしている配達パートナーに限定され、安全性の確保にも配慮されている。

 サービス導入の背景には、共働き家庭の増加や、子どもの放課後活動、長期休暇中の食事対応など、家庭での食事準備にかかる負担が大きくなっている現状がある。

注文した後の画面

 Uber Eats Japanの中川晋太郎代表は、「忙しい日々を過ごす皆さまが、それぞれの生活スタイルに合ったかたちで本サービスを活用いただければ幸いです」とコメントしている。

 Uber Eatsはすでに47都道府県の都市部を中心にサービスを展開しており、今後は地方都市へのさらなる拡大も視野に入れている。Uber Eats Japanは、今後も「なんでも手に入る」プラットフォームの実現に向けて、サービスの拡充を進めていく構えだ。

情報提供:Uber Eats Japan合同会社

Publisher By おたくま経済新聞 | Edited By おたくま編集部 | 記事元URL https://otakuma.net/archives/2025042110.html
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.