starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

東方Projectの新作「東方錦上京」発表 今作も霊夢のお祓い棒が長すぎると話題


東方Projectシリーズの最新作「東方錦上京〜Fossilized Wonders.」が発表されました。主人公の博麗霊夢が持つ「お祓い棒」が再び話題に。今作も特別な長さで、歴代最長の可能性があります。8月のコミックマーケットで発売予定で、5月の博麗神社例大祭で体験版が頒布される予定です。ファンは長さについてネット上で盛り上がり、ファンアートも次々に投稿されています。

東方Projectの新作「東方錦上京」発表 今作も霊夢のお祓い棒が長すぎると話題

 東方Project第20弾となる最新作「東方錦上京(とうほうきんじょうきょう)〜Fossilized Wonders.」が、公式サイトで4月12日に発表されました。

 あわせてシリーズの主要人物「博麗霊夢」がポーズを決める、タイトル画面とおぼしき画像も公開。手に持つ「お祓い棒」が、今作も長すぎると早くも話題になっています。

 霊夢のお祓い棒、といえばシリーズを重ねるごとに長さが変化することで知られており、2002年に発表された「東方紅魔郷」では50cm程と推察される一般的な長さのお祓い棒でしたが、2004年の「東方永夜抄」ではこれが突然約2倍の長さに変化。

 その後も長くなったり、短くなったりを繰り返していましたが、2019年の「東方鬼形獣」では霊夢の身長を軽く超え、まるで釣り竿のような長さに。初期から比較すると、3倍以上の長さになっていることが分かります。

 そんなお祓い棒が、新作ではどうなるのか?注目が集まっていましたが、本作ではタイトルロゴと同化するような形となっており、正確な長さは不明であるものの、もしもすべて含まれるの出れば、おそらく歴代最長を更新するものと思われます。

 これには、東方ファンらも即座に反応し、ネット上には「長さが限界突破してる」「もはや如意棒」といった驚きの声が続出。ファンアートも続々投稿されるなど、実に東方らしい盛り上がり方を見せています。ゲーム内では一体どのようなお祓い棒さばきが見られるのか、今から楽しみです。

東方錦上京〜Fossilized Wonders.

東方錦上京〜Fossilized Wonders.

 「東方錦上京〜Fossilized Wonders.」は、8月に東京ビッグサイトで開催予定のコミックマーケットで発売予定。Steamでのダウンロード販売も行われるとのことで、これに先駆け、5月に開催される博麗神社例大祭にて、3面まで遊べる体験版を頒布予定とのことです。

<参考・引用>
博麗神主さん(@korindo
東方よもやまニュース「NEWS

(山口弘剛)

Publisher By おたくま経済新聞 | Edited By 山口 弘剛‌ | 記事元URL https://otakuma.net/archives/2025041406.html
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. 連載15周年記念「青の祓魔師展」東京・愛知・京都で開催!加藤和恵描き下ろしキービジュアル&来場者特典が尊すぎ

    2. アマテラスたちの新たなる冒険譚 「大神 完全新作」プロジェクトが始動

    3. 『ゲゲゲの謎』全国4ヵ所の寺社とコラボ企画実施!鬼太郎の父や水木の描き下ろしイラストが特別な授与品になって登場

    4. 退魔アクション「鬼切丸」シリーズ『鬼切丸伝』21巻11月26日発売

    5. 【オーバーラップ】『とんでもスキルで異世界放浪メシ』など人気作の限定しおりがもらえる「夏フェス」開催!オリジナルうちわ配布や豪華プレゼントキャンペーンなども実施

    6. 「文豪ストレイドッグス展 迷ヰ犬達のサーカス」トリックアートで異能力を再現した展示イベントに「めっちゃ楽しそう」

    7. アニメ第2期制作決定の「骸骨騎士様、只今異世界へお出掛け中」 コミックス最新14巻発売記念2週連続プレゼントキャンペーン開催中!

    8. 大人気スマホRPG『Fate/Grand Order』より、ビーストのサーヴァント「ソドムズビースト/ドラコー」を、妖艶な魅力を放つ第二再臨の姿で1/7スケールフィギュア化!

    9. 『3年Z組銀八先生』書店ポップアップイベントが開催決定!高杉や土方が制服姿で読書を満喫

    10. 解放軍リーダーの“実写”バンダナも! 12月開催の東京ドームシティ『幻想水滸伝I&II展』で名シーンをリアル体験

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.