旅好きなら一度はやってみたいと考える「日本一周」。
その方法は人それぞれですが、「セルフメイド」というハンドルネームでSNS上で発信を行っている豊永さんは、「移動手段」である「車」を自作。それを用いて挑戦しました。
仕事を辞してまで挑んだ約8か月のチャレンジには、ひとつひとつ丹念に「セルフメイド」された冒険譚となりました。
■ 面白そうだなと……
以前より、車やバイクの整備改造や小屋を建てたりといった「ものづくり」を趣味としていた豊永さん。
ある時、YouTubeにて「ミニカー」を自作している動画を目にします。なお、ここでいう「ミニカー」は、タカラトミーが販売展開している「トミカ」のような「玩具」ではなく、総排気量が20cc超から50cc以下もしくは定格出力が0.25kW超から0.6kW以下の原動機が搭載された一人乗りの「自動車」を指します。
「面白そうだなと興味を持ち、道具を揃えて作り始めました」
工業高校の機械科を卒業し、そのまま千葉県内のばね工場に勤務していたこともあり、基本となる技術は身につけていた豊永さん。「DIY」として作ってみることにしました。
約1年かけて完成させたマシンは、主にバイクのパーツを流用し、全体のフレームやホイールを制御するサスペンションアームを自作。フードならびに約7リットル入るガソリンタンクはアルミ製で、フード下にはペダルが配置され、アクセル・ブレーキ・クラッチと、一般的なMT車仕様にしています。
運転部分は、取り外し可能なハンドルに、左右にシフトレバーにスターターレバー。変速ギアは6速で、背部にウイングも取り付けました。
ナンバーも取得し、実際の道路も走行可能なレベルにまで仕上げた愛車を2022年1月に完成させました。しかしその「走行」に加えて「強度」に不満があったため、改良を施したもう1台を作ることを決意。
「『走る・曲がる・止まる』の基本性能を高めることにこだわりました。コンセプトは『軽く・小さく・低重心』です」
改めて5か月をかけて完成させた「2号機」は、新たに雨天対策としてキャノピーを設置。後部にあるレバーで、開閉するような仕組みとなっています。サイドにはカーテンも取り付け、横殴りの雨にも対応しています。その下には、マジックテープ付きの透明パネルを標準装備させることで、水しぶきや粉じんの混入防止につとめています。
使用パーツの変更により、全体機能の底上げも図っています。排気周りの自作チャンバーを純正のものにすることで、50キロだった平地での最高速度が70キロに。上り坂でのパワーもアップ。吸気周りには、イタリアのオートバイメーカー「アプリリア」のRS125用のエアクリーナーを流用。トルクが上がって吸気音が静かになり安定性が向上しています。
他にもフロントサスペンションのジオメトリや、アクセル・ブレーキ・クラッチの3ペダルの素材(鉄からアルミ)、ラッカースプレーから2液ウレタンによる塗り直しで、より光沢感のあるシルバーカラーとしました。「小型車両」であるミニカーのため、視認性向上で取り付けたボックスはより大容量のものに変更。
「ラジコンカー」から「クラシックカー」とも表現できそうなブラッシュアップが施された「現行モデル」は、ちょっとした「遠出」も可能なクオリティまでグレードアップ。するとここで豊永さんは、ちょっとどころではない「日本一周」挑戦を決断します。
「どれくらい走れるのか挑戦したくなったんです」
2台のミニカー開発までに要した1年と3か月という時間は、仕事をしつつ進められてきましたが、日本一周となるとそうはいきません。そのため、10年勤めたばね工場を退職して挑むことになりました。
■ 2か月・8000キロかけた「前半戦」 夏の北海道で自然と触れ合う
豊永さんの冒険は2022年6月26日に、千葉県市原市にある喫茶店「季 珈琲」からスタートしました。
まずは「北海道」を目標地点とし、太平洋側ルートでコツコツと北上していきました。道内へは青森県大間港の「津軽海峡フェリー」に乗船。ちなみにここまでで3週間ほど経過しています。
北海道上陸後は、反時計回りに海沿いをぐるっと周遊しました。途中、日本最東端の地である「納沙布岬」に最北端の「宗谷岬」も通過。さらに利尻島や礼文島の離島にも足を運んでいます。
自然豊かな夏の北海道では、馬などの生き物に遭遇するなんて一幕も。日数にして25日間滞在し、約2800キロを走らせながら北海道横断を果たしました。
本州再上陸のあとは一路日本海側へ。新潟県訪問時には、佐渡島の島内も周遊しています。島しょ部も出来得る限りチェックするのがこの旅の特徴のひとつ。そこから北関東を南下し、8月末に千葉へいったん帰着。8000キロ近い走行距離を約2か月かけて走り、北日本一周を達成しました。
その後、つかの間の英気を養い9月末にリスタート。期間中には車両もオーバーホールさせています。様々なパーツを交換し、前方のプレートも「セルフメイド」から「GN13 DIY」にかわり、全体的にリフレッシュした状態の「NEWミニカー」で一路西へ。
■ カウントダウンは九州・宮崎 「同志」たちとの交流が旅を彩った「後半戦」
まず北陸まで北上したのち、北近畿と中国地方を“攻めた”後半戦。
「スカイツリー(東京都)」を皮切りに、「松本城(長野県)」「白川郷(岐阜県)」「千里浜なぎさドライブウェイ(石川県)」「鯖江(福井県)」「姫路城(兵庫県)」「鳥取砂丘(鳥取県)」「出雲大社(島根県)」「美観地区(岡山県)」「厳島神社(広島県)」「錦帯橋(山口県)」などなど、10月に入り「秋」が色づき始めた各地の名所を訪問しました。
ただ都道府県を通過するだけではないのも、豊永さんの日本一周においてのこだわりです。
11月に差し掛かろうとするタイミングで九州に到達。そこから西回りに進み、鹿児島県に入ったあとは北海道同様に、「種子島」「屋久島」「奄美大島」「沖永良部島」「与論島」といった離島についても、ミニカーとともにフェリーで渡り島内を周遊しました。
「島めぐり」は沖縄県に入ってさらに“ヒートアップ”します。「行けるところまで行ってみようと思って」と、数多の離島をミニカーとともに訪問しました。1か月近くかけ、最西端の与那国島、最南端の波照間島を含めて走破。
ひょっとすると、北海道と沖縄の離島旅行をしたという人物は、「コロナ以前」でもそう多くないのではないでしょうか。それもわずか数か月の期間、加えて「自家用車付き」ともなると、一層「激レア」なのではないでしょうか。北とはまた異なる自然とのふれあいも印象的な日々となっています。
1か月近い沖縄滞在を終え、鹿児島県へと再上陸した豊永さん。ここで佐多岬を訪問したことにより、日本本土の東西南北の端「四極」を踏破。見事「四極踏破証明書」を受領します。若干のインターバルはあったものの、4か月での達成もまたかなりの偉業では。
そうした中で、気づけば2023年へのカウントダウンが迫ってきました。お隣の宮崎県まで移動した豊永さんは、同地で年越しをしました。
夏・秋・冬と目まぐるしく変わる季節の中で、日本各地の様々な景色に触れてきた豊永さん。さらに行く先々で、多くの「同志」たちとも交流しました。「類は友を呼ぶ」とはまさにこのことをいうのか、それぞれが収集あるいは自作した「相棒」とともに写るツーショットは、旅路に欠かせない“定期イベント”。
中には、かつて編集部が紹介した折り畳み式電動バイク「タタメルバイク」や、豊永さんと同じミニカーながら、フレームや外板を「木製」で作った「りひと工業自動車部」の姿もありました。
年が明け、旅はいよいよクライマックスへ。残る九州の大分県を走破したあとは、ついに四国へと上陸。愛媛~高知~徳島~香川と渡っていきます。この時点での走行距離は約1万6000。残る都道府県数はついに一桁の「7」です。
フェリーで数か月ぶりに本州に戻ってきた豊永さん。大阪・奈良・和歌山を巡り近畿をコンプリート。その勢いで「鈴鹿サーキット」がある三重県、さらに静岡へといたる行程においては、和歌山県立田辺工業高校にある「デロリアン」の等身大モニュメントに、模型メーカーの大巨人「TAMIYA」を訪問。のりもの好きにはたまらない行程です。
ついに残るは「神奈川県」ただひとつとなりました。なお、この時点までにタイヤ交換は4回も実施しています。一部メーカーでは4~5年での交換を推奨していることを鑑みると、間隔の凄まじさがうかがえます。
そして2022年2月5日についに神奈川県へ入った豊永さん。見事47都道府県フルコンプリートを成し遂げました。
さああとは千葉へ向かってラストスパート!……というタイミングで、これまで旅の栞がわりにTwitterで発信していた豊永さんの投稿が、過去最高の反響を集めることとなりました。
■ 旅には「トラブル」がつきもの 「手動ワイパー動画」が過去最高の反響を呼ぶことに
「僕のクルマ、雨の日は少し忙しくなります」
つぶやきとともに投稿された2つの動画には、ある雨の日のミニカー車内において、雨水に塗れたミラーをワイパーでかき出す姿が映されていました。よくよく見てみるとそれは人力で、走行中にも事あるごとに手動で回しています。
これは地味にキツイ作業。今回の日本一周においては、梅雨シーズンは避けているとはいうものの、お天道様の気分次第な「アナログ機能」には、随分と頭を悩ませていたことが容易に想像できます。ちなみにこれ、元からそうだったわけではなく、「トラブル」でこうなってしまったそう。
「元々は『電動ワイパー』を取り付けていたんですが、旅の中盤で故障してしまい、泣く泣く手動ワイパーに変更したんです」
傍から見ていると、なかなかインパクトのある「ハプニング」のように見えますが、ここまでそれ以上のイベントに都度遭遇してきたこともあり、なかなか紹介できていなかったという豊永さん。
旅も終わりに差し掛かったところで、折角なのでと発信したエピソードでしたが、これが過去最高クラスの反応を集めるというのだからSNSとは面白いものです。結果として、「花道」への盛り上がりに一役買う反響となりました。
■ 今より上の「何か」を目指していきたい
バズった翌々日の2023年2月12日。ついに始まりの地である「季 珈琲」に戻ってきた豊永さん。そこには挑戦を見守っていた多くの仲間たちが全国各地から駆け付け、暖かく出迎えていました。
今日はゴール地点の「季 珈琲」にて沢山の方が出迎えてくださり、盛大に祝っていただきました。達成した嬉しさと相まって感無量でした! そして、無事故•無違反で無事に日本一周をやり遂げる事が出来たのは、日頃から気にかけてくださっている皆様のお陰です。 沢山の応援ありがとうございました‼︎
日数にして233日、走行距離はちょうど地球半周分にあたる20000キロをかけて行った旅は、北は北海道の宗谷岬、東は同じく北海道の納沙布岬、西は沖縄県の与那国島に南も沖縄の波照間島といった日本の「四極」を完全走破。さらに各地のご当地スポットを、出来得る限り訪問してきた旅行記でもありました。
一連の旅路において、宿泊は基本的に車を横付けにしてのテント泊で賄っていた豊永さん。雨や雪といった「試練」により、足止めをくらうことも茶飯事でした。申し訳程度に取り付けた手持ちの扇風機以外、主だった空調機能もありません。先述した電動ワイパーやタイヤ交換の他にも、様々な「故障」に耐え抜いての日本一周チャレンジでした。
一方で、行く先々での「交流」が大きな支えとなった豊永さん。先の同志たちとの「邂逅」はもちろん、現地の人から宿の提供や差し入れを得たり、近くにいると知ると駆け付けてくれたサポーターがいたり、そして時に取材を受けたり……。土地土地で受けた「温もり」は、旅における大きな支えとなり、豊永さんの今後の人生においての一生ものの宝物です。
そしてそれを証明するかのように、当初はまっさらだった視認用ボックスは、ステッカーで所狭しと埋め尽くされました。これもまたひとつひとつ「セルフメイド」してきた旅を示すものです。
こうして職を辞してまで挑んだ一人の男の冒険は終わりを迎えました。ひとまずは羽を休めつつ、道中いたるところで撮影してきたエピソードを、「まとめ動画」としてYouTubeチャンネルに順次公開していくとのこと。
そんな中で、少々気が早くもありますが、「今後の目標」について問うてみた筆者。それに対し、豊永さんは以下のように答えています。
「旅をしながらずっと考えていたんですが、結局具体的には決まりませんでした。ただ、仕事面では自分の『得意分野』が活かせるものに就きたいです。そして『趣味』は、今よりも上の何かを目指していきたいですね」
<記事化協力>
セルフメイド・豊永さん(@toyoyo57790459)
(向山純平)