yahoo

電車の床にQRコード? JR九州に聞いてみた

2023.01.30 10:40
rss おたくま経済新聞
オモシロ
コメントする
 鉄道車両、特に通勤電車の内装というとシンプルなものが多いのですが、ちょっと風変わりな電車が九州に走っています。
 筑肥線から福岡市地下鉄へ乗り入れている、JR九州の305系電車。車内の床を見てみると、QRコードのような模様になっています。JR九州に話を聞いてみました。
 JR九州305系電車は、2015年に登場した直流通勤形電車。それまで福岡市地下鉄空港線との相互直通運転に使用されていた103系1500番台の老朽化にともない、投入されました。
 ほかのJR九州の鉄道車両と同じく、工業デザイナーの水戸岡鋭治さんがデザインを手がけた305系。正面は白い枠に黒1色、側面は白1色というモダンな外観ですが、内装は木製の背もたれを持つ座席をはじめ、水戸岡さん独特の遊び心に満ちた空間となっています。
 先頭車両は豪華列車「ななつ星 in 九州」と同じく、南米産の木材タイルを使ったフローリング。それに対し、中間車両の床はQRコードが一面にデザインされているように見えます。
 JR九州の広報部に問い合わせてみたところ「床に『QRコード風』のデザインが施されております。あくまで『QRコード風』なので、読み込むことはできません」とのこと。
  •  よく見ると、QRコードの読み取りガイドとなっている二重の四角パターンが4つあったり(QRコードでは3つ)、その四角もそれぞれ微妙にデザインが異なったりしています。丸や三角、斜線などバラエティに富んでいて、思わず種類を数えたくなっちゃいますね。
     通勤・通学は味気ないものになりがちですが、そんな空間にも遊び心を持ち込もうというJR九州と水戸岡鋭治さんの車両デザイン。ほかの鉄道事業者にも広がると、面白いかもしれませんね。
    <記事化協力> 九州旅客鉄道株式会社
    <画像提供> 尚輝さん(@hisasyu)
    (咲村珠樹)
    \ この記事をシェア /
    Facebook    Twitter
    おすすめ関連記事
    アクセスランキング
    • 日間
    • 週間
    • 月間