ふわふわした羊毛を針で刺し固めて作る羊毛フェルト。素材の特徴から、毛皮のある動物(哺乳類)や羽毛に覆われた鳥を作るケースが多いのですが、それ以外をモチーフにする作家さんもいます。
羊毛フェルト作家のかわもと こうさんは両生類、特に様々なカエルをモチーフにした作品を作っています。その作品について、話をうかがいました。
羊毛フェルトを始めて10年ほどになるという、かわもとさん。カエルをモチーフに作るようになったのは、羊毛フェルトで表現が難しいという技術的な挑戦もあったそうですが、このような理由も明かしてくれました。
「もう1つは、好みが分かれる生き物かなと思ったからです。多くの人に受け入れられるものより、心からいいなと思ってくれる人が少しいればいいかな、と」
たとえ少なくても、作品を心から愛してくれる人がいれば、というところは、クリエーターにとってモチベーションに繋がる部分かもしれませんね。心から愛してくれる人は、モチーフに深い愛情を注いでいる人でもあり、作品作りで気は抜けません。
「作る上で気を付けているのは、時間が経っても、ある程度の衝撃を受けても、形が変わらないように、固く刺すこと。もう1つは、梱包用品なども含め、環境に配慮した素材を使用すること。あとは、作る生き物の習性や、体の構造をある程度調べてから作ることですね」
長く手元で愛してもらえるよう丈夫な作品にするだけでなく、モチーフに関する情報を頭に入れて作ることでポージングもより自然なものに。また、生き物をテーマにしているだけに、環境に負荷をかけないよう梱包材にまで配慮している点にも頭が下がります。
作品は多くの場合、手のひらサイズで可愛らしさあふれるもの。小さくても、カラフルな体色や模様はそれぞれ染色した羊毛を刺し込んで表現しており、既存の色にない体色の場合は複数の色を混ぜながら中間色を表現しているといいます。
緻密に刺していくため、集中力が要求される作品作り。根を詰めすぎると良くないため、時々手を休めながら4cm〜5cmのもので早くて2日〜3日、手からはみ出るくらいの大きさの場合は長くて1か月近くかかる場合もあるのだとか。
お気に入りの作品をうかがうと、周囲の環境に合わせて緑から薄いチャコールグレイに体色を変えたアマガエルを挙げてくれました。ほぼ原寸大で、細い指まで丁寧に作られています。
「体の色を含め、顔の形も上手く出来た気がします。現時点でですが、作るのが一番難しいのがアマガエルじゃないかと感じています」
また、モチーフではヒキガエルが好きだそうで、定期的に作りたくなってしまうのだとか。のそりと動きだしたポージング、プックリしながらもどこかゆるさを感じさせるお腹や、目の後ろの盛り上がりなど、好きだからこそ分かる絶妙な質感がたまりませんね。
かわもとさんはオーダーで作品を作ることもあります。オーダーされる方はご自身で飼っている生き物を所望される場合が多いそうで、モチーフに対する思い入れが強いため、注文時や制作途中、完成後など、コミュニケーションを密にするよう心がけていると話してくれました。
色々な作品を作っているかわもとさんですが、珍しい生き物を作るよりは、私たちの身近にいる生き物に目を向けたい、と語ります。
「流行や刺激に振り回され過ぎないように、生活の中にある植物や生き物に目を向けて、今後の作品に繋げたいなと思います」
かわもとさんの羊毛フェルト作品は、minne(@kawamotokou)で販売されています。両生類だけでなく、様々なオーダー作品も受け付けているので、興味を持った方はTwitterにて声をかけてほしいとのことです。
<記事化協力>
かわもと こうさん(@kawamotokou)
(咲村珠樹)