starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

猫がシュン…と『悲しい気持ちになる』7つのシーン 元気づけるためにやってあげたいことも


猫にも「悲しい気持ち」ってあるの?

悲しそうな猫

猫にも、人間と同じように「悲しい」と感じる瞬間があります。たとえば、しっぽが垂れていたり、耳がぺたんと伏せていたり、ごはんをあまり食べなかったり…。

そんな小さな変化は、猫からの「ちょっとつらいよ」というサインかもしれません。

「なんだか元気がないな」
「いつもとちょっと違うかも」

そうした変化に気づけるのは、毎日そばにいる飼い主さんだからこそ。まずは、猫がどんなことで悲しくなるのかを知ることが、心を通わせる第一歩です。

猫が「悲しい気持ち」になる7つの理由

隠れる猫

猫がなんだか元気がない、しょんぼりしている…。そんなときは、ちゃんと理由があるかもしれません。

人間にとっては小さなことでも、猫にとっては大きなストレスになっていることも。ここでは、猫が「シュン…」となってしまう代表的な7つの理由をご紹介します。

1.構ってもらえないとき

猫は一見マイペースに見えますが、実はとても甘えん坊な一面を持っています。遊びたい、触れてほしいと感じているときに無視されると、寂しさを感じて元気がなくなることも。

背中を向ける、イタズラをするなどの行動は、関心を引こうとしているサインです。

2.お気に入りの場所が奪われたとき

猫には「ここが自分の居場所!」というこだわりがあります。窓辺の陽だまりやお気に入りのクッションに誰かがいると、ショックを受けてしまうことも。

じーっと遠くから見つめたり、別の場所でふて寝していたら要注意です。

3.突然の来客や騒音

猫は大きな音や知らない人が苦手。チャイムや掃除機の音、大声などに驚いて押し入れに隠れてしまう子もいます。

安心できる静かな空間を用意してあげましょう。

4.仲良しの猫や人との別れ

猫は、慣れ親しんだ相手との別れに強いストレスを感じます。一緒に暮らしていた猫がいなくなったり、飼い主が長期間不在になることで、精神的に不安定になることも。

行動が鈍くなったり、食事量が減るなど、普段との違いがあらわれることがあります。

5.体調が悪くても気づいてもらえないとき

体調が悪くても、猫はそれを表に出しにくい動物です。明確な症状が見えにくいため、少しの変化を見逃さないことが重要です。

不調に気づいてもらえない状況が続くと、猫はさらに元気をなくしてしまうことがあるかもしれません。

6.怒られたり、大きな声を出されたとき

感情的に怒鳴られると、猫は深く傷つきます。耳を伏せて隠れたり、近寄らなくなるのはショックを受けている証拠。

猫に伝えるときは、できるだけ静かに、落ち着いた声で話してあげましょう。

7.無理に構われる・抱っこされるとき

猫は自分のペースをとても大切にします。甘えてくれるからといって、四六時中抱っこしたり撫でたりすると、逆にストレスを感じてしまうことも。

「もうやめてほしいな…」というサインを出しているのに気づかれないと、悲しい気持ちになってしまいます。

猫を元気づけるために、飼い主ができること

飼い主に撫でられる猫

猫の悲しみを防ぐためには、「いつもどおり」が続く安心感と、「気にかけてもらえている」という実感がとても大切です。猫は自分のペースを大事にする生き物。無理に関わるのではなく、そっと見守り、求められたときに寄り添うことが、信頼関係を深める鍵になります。

また、猫の変化に敏感でいることも欠かせません。「最近静かだな」「なんとなく元気がないな」そんな微妙な違和感を見逃さず、こまめに声をかけたり、様子を観察したりする習慣を持ちましょう。

実践したい心がけの一例

  • 目が合ったら、優しく名前を呼ぶ
  • 毎日少しでもスキンシップの時間をとる
  • お気に入りの場所やおもちゃを定期的に整える
  • 鳴き声や仕草の変化に気づけるよう観察する
  • 無理に構わず、距離感を大切にする

猫にとっての“日常の安心”は、飼い主のちょっとした気遣いの積み重ねがあってこそ。「大切にされている」と感じてもらえることで、猫の心は安定し、シュン…とする機会もぐっと減っていきます。

まとめ

ゴロゴロする猫

猫が悲しい気持ちになるのは、ほんの小さなきっかけかもしれません。でもその一つひとつに、猫なりの理由があります。

飼い主がそのサインに気づき、そっと寄り添ってあげることで、猫はまた笑顔を取り戻してくれます。あなたの優しさが、猫にとって何よりの安心材料になりますよ。


■関連記事
猫が『触って欲しい』ときに送るサイン4つ!触ると喜ぶ身体の部位と触り方のコツとは?
旦那が寝転んでなんかやってるなと思ったら、猫を……『まさかの光景』に爆笑する人が続出「最高の角度」「天才的なアングルで笑ったw」
初対面のワンコが気になって仕方ない猫→猛アタックしていたら、同居犬が…まさかの『素敵すぎるやり取り』が113万再生「天才」「感動した」
猫が鼻を「フンフン」鳴らす理由と注意すべきこと
猫が口を半開きにする4つの理由
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.