starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

猫は『丸まり方』によっても気分が違う!3つのパターン別に心理を分析


猫の寝姿には、様々な気分や居心地の良さが表れています。「アンモニャイト」は猫が体を丸める姿で、体温を保ち急所を守る目的があります。「香箱座り」は猫がリラックスし、安心している証拠です。「ごめん寝」は猫が顔を隠して寝る姿で、強い光や外部の刺激を遮断したいときに見られます。どの寝姿もそれぞれの心理状態を反映しており、猫への理解を深める手助けになるでしょう。日々の猫の寝姿を観察することで、猫との関係構築が深まります。

1.アンモニャイト

アンモニャイト

「アンモニャイト」とは、猫が体をくるりと丸めて眠る姿を、巻貝のような化石「アンモナイト」になぞらえた愛称。しっぽを体に巻きつけ、顔まで隠すようにして丸まる寝姿です。

アンモニャイトには、体温を逃がさず、内臓などの急所を守る目的があります。そのため、寒い時期や気温が低い日によく見られるほか、少しだけ周囲を警戒しているときにもこの姿勢を取る傾向があります。つまり「安全だけど、念のため身を守っておこう」という控えめな警戒モード。

緊張感は高くないものの、完全には心を許していないこともあるため、そっと見守ってあげるのがよいでしょう。

2.香箱座り

香箱座り

「香箱座り」は、猫が前足を体の下に折りたたみ、まるで四角い箱のような形になって座る姿勢のこと。「香箱」とは、香を収納するための小さな木箱のこと。まるでその香箱のように、コンパクトにまとまっていることからそう呼ばれるようになりました。

香箱座りは、猫が非常にリラックスしている状態のサイン。前足をしまい込むことで即座には動き出せないため、猫にとっては「ここは安心できる場所だ」と感じている証拠でもあります。

また、穏やかで落ち着いた気分のときや、眠くなってきたタイミングにもよく見られます。香箱座りをしているときの猫は、柔らかな表情でまどろんでいることが多め。そのまま、そっと寝かせてあげましょう。

3.ごめん寝

ごめん寝

「ごめん寝」とは、猫が顔を前足の間や床にうずめるようにして眠る姿のこと。まるで「ごめんなさい」と謝っているかのように見えるため、そう名づけられました。ごめん寝は、強い光がまぶしかったり、周囲の刺激をシャットアウトしたいとき、または極度に眠くて顔を上げていられないときなどに見られます。

猫にとっては安心できる場所でこそ見せてくれる寝方。周囲への信頼がなければ無防備に顔を隠したまま眠ることはできません。ときには、甘えたい気持ちがにじんでいる場合もあり、飼い主のそばでこのポーズをとるときは、ぬくもりや安心感を求めているサインかもしれません。愛情を持って見守ってあげましょう。

まとめ

眠る猫

猫の寝姿には、そのときどきの気分や体調、周囲の環境に対する安心度など、さまざまな心理状態が表れています。寝姿の違いを知っておくことで、愛猫の気持ちをより深く理解できるようになるはず。日々の何気ない寝姿から、猫との信頼関係をさらに深めていきましょう。


■関連記事
猫が大好きという気持ちを飼い主に伝える9つのサイン
三毛猫をAIで擬人化してみたら…「え、素敵」「確かに日本っぽいよね」センス良すぎる『まさかの結果』に絶賛の声!44万表示の反響
数日ぶりに帰宅したママ→嬉しくなった猫2匹の行動が…羨ましすぎる『甘えん坊全開な姿』が5万再生「愛されてるね」「幸せいっぱいで癒された」
雨の日に『くせっ毛の猫のヒゲ』を見てみると…まさかの光景が面白すぎると172万表示「筆記体やん」「暴れまくってて笑ったw」の声
極寒の中『ドブで鳴いている子猫』を救助しにいったら…涙せずにはいられない結末に「本当にありがとう」「あかん泣けてきた」と感動する人続出
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.