starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

猫にはかえって危険になる『ダメな歯磨き方法』3選 正しい磨き方のアドバイスも


猫の歯磨きは重要なケアであり、特に歯周病の予防に役立ちます。放置すると全身に悪影響を及ぼす可能性があります。適切な方法としては、無理に口を開けず、猫専用の歯磨きペーストを使い、少しずつ慣らしていくことが大切です。初めから完璧を目指さず、猫が落ち着いているときに優しく始めるのが良いとされています。猫の気持ちに寄り添い、ポジティブな体験として歯磨きを習慣化することで、無理なく健康管理ができます。

猫にも歯磨きが必要な理由

口を開ける猫

猫に歯磨きは不要と思われがちですが、実はとても大切なケアのひとつです。

歯垢がたまることによって歯周病になりやすく、口の痛みだけでなく、心臓や腎臓など全身に悪影響を及ぼすこともわかっています。

人と違って猫は虫歯にはなりにくいものの、歯周病のリスクはとても高いです。だからこそ、日頃からのケアが重要です。歯のトラブルでご飯が食べにくくなる前に歯磨きで予防しましょう。

猫にダメな歯磨き方法

歯磨きを嫌がる猫

1.無理やり口を開ける

猫の口をこじ開けて歯を磨こうとするのはダメな歯磨きのひとつです。ただでさえ自由を奪われるのが嫌な猫なので、無理やり口を開けさせようとすると強いストレスを感じ、「歯磨き=怖い」と記憶してしまいます。

歯ブラシを見るだけで逃げるということにならないように、まずは「口を触られても大丈夫」と思わせる信頼関係を築きましょう。

2.人間用の歯磨き粉を使う

人用の歯磨き粉にはキシリトールや発泡剤など、猫にとって有害な成分が含まれています。少量でも中毒を起こす危険があるため、絶対に使用してはいけません。

猫に歯磨き粉を使用する場合は、猫専用の歯磨きペーストを選びましょう。味も「チキン風味」など猫好みに作られていて、食べても安心です。まるで「おやつの時間」と錯覚する猫もいるかもしれません。

3.一度の歯磨きで完璧を目指す

初めのうちから、猫の全部の歯を完璧に磨こうとすると、猫が拒否して二度と口を触らせてくれなくなります。歯磨きは慣れていない分不安を感じやすいため、少しずつ磨ける本数を増やしていきましょう。

「初日は歯ブラシを見せて認識してもらうだけ」「次は歯の横に軽くタッチするだけ」というように、数週間かけて少しずつ磨ける範囲を広げていくと、猫も自然と受け入れてくれます。

「猫の歯磨き」正しい磨き方

歯ブラシと猫

初めて猫の歯磨きをするときは、理想は毎日ですがほとんどの猫は難しいので、必ずしも毎日行う必要はありません。週に2〜3回から始めるのが現実的です。

歯磨きに使う道具として、猫用の歯ブラシや指サック型のブラシが歯垢がとれやすくおすすめです。

磨くタイミングは、猫が落ち着いているとき。寝起きやくつろいでいるときに、優しく声をかけて始めると良いでしょう。褒め言葉を伝えたり、食べられる歯磨きおやつをご褒美にして、ポジティブな印象をつけてあげましょう。

まとめ

歯磨きする猫

猫の歯磨きは難しそうに感じるかもしれませんが、コツをつかんで猫のペースで慣れさせたら無理なく続けることができます。

無理やり磨いたり、危険なアイテムを使うのは逆効果なので、「完璧を目指さないこと」と「猫の気持ちに寄り添うこと」を意識して、少しずつ習慣化していきたいですね。


■関連記事
『白猫を引き取った』と思ったら、4年後…全然違う見た目になった『現在の姿』が406万再生「バーナーで炙った?」「丁度良い焼き加減w」
猫が「アオーン」と鳴く時の気持ち
『ちょっとヤバ顔撮れた』おやつを前にした猫の表情を見てみると…とんでもない姿が71万いいね「アインシュタイン?」「待ってるww」
猫が鼻を「フンフン」鳴らす理由と注意すべきこと
飼い主がお化粧をしていると、近くに寄ってくる黒猫…まさかの瞬間が可愛すぎると187万再生「ボク白猫になっちゃうよ」「得意げで可愛いw」
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.