猫がパニックを起こす理由

猫の警戒心が強いことは広く知られていますが、脳の部位で恐怖や不安をつかさどる「扁桃体」が他の動物よりも大きいことからパニックも引き起こしやすいと言われています。
猫自身が予想していなかった出来事が起こると身の危険や恐怖を感じ、扁桃体が強く反応するため、警戒心がより強くなると共に興奮状態になるのです。
パニックに陥った猫は、以下のような問題行動を見せます。
- 飼い主に噛み付く、ひっかく
- 走り回る
- 暴れる
- 唸る、威嚇する
- 粗相する
これらの行動を落ち着かせるためには原因に応じた対処が必要です。猫がパニックを起こすシーンを理解して、いざという時に対応できるようにしましょう。
1.カーテンなどに爪が引っかかった

猫の爪が伸びていると、遊んでいる最中などにカーテンやカーペットといった布製品に爪が引っかかって取れなくなってしまうことがあります。
突然自由を奪われた猫はパニックに陥り、自分で何とか取ろうとしてバタバタと暴れまわってしまうのですが、爪が引っかかったまま動きまわると折れたりはがれたりしてケガをする危険があるので注意が必要です。
猫を遊ばせる時には飼い主の目が届くところにして、思わぬ事故が起こらないように気をつけましょう。
2.突然大きな音が鳴った

猫は、外敵から身を守るために聴覚が優れていて音に敏感です。突然の大きな音は猫にとって危険を知らせるサインであり、本能的に体が反応してパニック状態に陥ってしまいます。
花火や雷、インターフォン、電話の着信音など、私たち人間も気を抜いているとビクッとしてしまうような音は、猫も驚きと恐怖を感じます。
音を聞いた猫は、怯えから体勢を低くして、身を隠せる場所を探して部屋を走り回ります。音が収まってもしばらくは警戒心が解けず、似たような音が鳴ると逃げるなど怯えが見える場合もあるでしょう。
いざという時に猫が隠れられる場所を用意し、花火や雷などの大きな音には速やかに戸締りを行うことで対処しましょう。
3.上から物が落ちてきた

猫がリラックスしている時や歩いている時などに上から物が落ちてくることもパニックの原因となり得ます。猫は自分が予測できない音や動きに反応する上、テリトリーに知らないものが急に入ってきたと認識して警戒心を強めるのです。
気が動転した猫は一目散に逃げていってしまい、不安からしばらく出てきてくれなくなるかもしれません。
また、物の落下はパニックを引き起こすだけでなく、落下物によって猫がケガをする危険性もあります。猫がよく行く場所では、下に落ちるリスクのあるものをできるだけ置かないようにしてください。
興奮状態の猫にしてはいけないこと

パニックを起こして興奮状態になっている猫に対して触れようとしたり、無理に捕まえたりしないようにしましょう。猫をさらに興奮させることになるので、攻撃されてケガをする可能性が高いです。
また、逃げ出して隠れてしまった猫は、そのまま落ち着きを取り戻すまでそっと見守りましょう。安全なところに身を隠すという方法で猫なりに心を落ち着かせようとしているので、無理に出てこさせようとするのは余計にストレスを与えることになります。
まとめ

猫は警戒心が強い上にパニックを起こしやすく、想定外の出来事に弱いです。猫がパニックを起こすと人間に対して攻撃的になったり、部屋を走り回ったり暴れたりしてケガをしてしまうこともあります。
物の配置や生活音といった生活環境を見直して愛猫が心穏やかに過ごせるよう配慮するほか、今回紹介した「パニックを起こすシーン」を考慮した対処を取ることで危険を未然に防ぎましょう。
■関連記事
・猫が甘噛みをする6つの理由としつけ方法
・『誰ww』猫に自撮りをさせてみた結果…まさかすぎる『仕上がり』が66万表示の反響「免許証用だニャ」「人間が盛れないのは当然だった」
・布団の上にいる猫が動きだしたかと思ったら…リズミカルに『お尻をこすりつけていく光景』に爆笑「白色は危険だねw」「確かに臭い」と91万再生
・瀕死の状態だった子猫を保護して『10年育成』した結果…衝撃の変貌ぶりが素敵すぎると185万再生「とても凛々しい」「ライオンみたい」
・猫が撫でてほしい時にする6つの仕草